
昼間の駅頭は一味違う
さかい学の妻です。私もスタッフの一人。
国会が閉会し、参院選が始まり、平日の昼間にも駅頭活動をしているさかいくん。
普段の、朝の駅頭活動とは異なる方々とコミュニケーションを取れるチャンス。
先日、高齢の女性2人がさかいくんに話しかけてくださったそうです。
「自民党は戦争をしようとしている。そもそも防衛するなんて組織がなければ、戦争を仕掛けられることなんてないのよ」と。
そこでさかいくんは「戦争する気がなくても、攻められ、占領されるんです」と、ウクライナとフィリピンの事例を説明しました。
しかし、さかいくんの言葉は伝わらなかったようで、「ほーら、みなさーん、自民党がまたウソついてま〜す」と、周りに聞こえるように声を上げたそうです。
すると、そばでさかいくんたちのやり取りを聞いていた女性が、「岸田さんは外務大臣もやって、外交のことを、少なくとも野党よりは知ってるわよ。こんな非常時だから、自民党じゃなきゃダメなのよ」と、さかいくんたちのやり取りに割って入ってきたそうです。
目の前で繰り広げられる、朝の駅頭ではお会いする機会の少ない世代の方々のやり取りを、さかいくんは黙って聞いていたそうです。
いい勉強になったかしら?
「朝の駅頭で見てます。サインください」と声をかけてくださった方。
昼間の駅頭活動は、やはり一味違いますなぁ。
参議院選挙で見ていただきたい安全保障のチェックポイントは、こちらから。
国会議員の仕事
さかい学の妻です。私もスタッフの一人。
今朝、5時過ぎに起きたら、既にさかいくんは出かけてました。
漁業の現場を見に、千葉へ。
そして、その後、随行のインターンさんから、写真が送られてきました。
どんな話が聞けたのかしら。
そして、どんな政策に結びついていくのかしら。
折りしも、区割り変更の勧告が出されたばかり。
新聞のコラムに
「首都圏一都三県の小選挙区数は全体の3割近い80議席に上る。地方の声が届きにくくなるのではないか。議員には選挙区の枠にとどまらず、国全体に目配りした政策判断がこれまで以上に求められる」
とありました。
さかいくんの選挙区に海はありませんが、漁業は日本の大事な産業の一つ。
子どもたち、子孫たちのためにも、海をしっかり守っていってください。
「え?今朝、見送ってないんですか?ひっど〜い。私は、何かあったらすぐに駆けつけられるように、出発時間前には準備してましたけど…」と、またもやスタッフKに言われちゃいました。とほほ。
今季、初!
さかい学の妻です。私もスタッフの一人。
今季、初のトマト🍅
ようやく…です😜
二十日大根を収穫した時は、「20日✖️3かかったなぁ…名前と違うなぁ」なんて愛おしそうに食卓に飾ってたし。
今日の本会議は「禁足」です。
今朝は、「長演説になるのかなぁ」と言いながら、駅頭活動に向かって行きました。
不信任や解任の理由を説明する時は、時間制限を設けないのが慣例だそうです。
そして、時には「フィリバスター」的な長演説になることもあるらしく。
時間制限なし?フィリバスター?
また一つ、ギョーカイの新ネタを仕入れた感じです。
今日も一日、しっかり生きよう!
スガ来たる!6/12(日)15:30〜 @戸塚西口バスセンター前
インターンOB会を開催しました
さかい学の妻です。私もスタッフの一人。
先日、さかい学事務所の学生インターンのOB会を開催しました。
ついこの間卒業したばかりの、新卒ホヤホヤの方から、社会人何年目になった?という方まで、懐かしい方々が集まってくれました。
インターン時に印象に残った話として、
「選挙の街頭活動で、結構批判的な言葉をかけられた」
「議員の会議で、議員たちが丁々発止やっている場に居合わせた」
「さかいさんの鞄持ちとして国際会議に参加し、各国のトップとお会いした」
というトピックもあれば、
「もんじゃ焼きを一緒に食べに行った」
「事務所近くの道路でばったりあったときに、声をかけてもらった」
というお話も聞けました。
また、みなさんの現在の仕事の話になると、さかいくんからいろいろな質問やツッコミが。
不妊治療の最前線で働いているインターンさんからは、「保険適用になって、患者さんがすごく増えました」といううれしい報告もいただきました。
帰宅後、さかいくんは「みんな、よく来てくれたなぁ」としみじみ。
そして、「みんながそれぞれの場でがんばってる話を聞けて、うれしかったな」とも。
遠くない将来、彼らが、地域や日本をよくしたいという思いで、さかいくんに相談ごとや提案を持ってきてくれるんだろうなと思うと、ワクワクします。