9月8日…甲子(きのえね)

60日に一度巡ってくる縁起の良い日です

そして七福神の中の大黒様の御縁日なのです


知人主催の「大黒ツアー」に誘われて

初参加して来ました〜

知人は
「みんなが楽しいと私も楽しい😀」と

甲子の日は毎回、

趣向をこらし各方面に出かけているようで、

バスに乗って総勢20名は、開運方向へと出発〜

今回は新潟県長岡市でした


バスの中では

袋の中から手探りで引き上げた七福神で

自己紹介などして団体行動を楽しむ。

ワタシは七福神の中の辨財天を引き当てました
(パワーアップ金運飴と栗落雁も同封です)



約3時間で着いた所は、「江口だんご」本店

大黒天は、小豆をお供えすると喜んでくれるとか

初めて来ました~ステキなところですよ




店舗入口は「さざれ石」があって、和菓子屋?

昔の庄屋さまの御屋敷のよう…




創業明治三十五年「江口だんご」



広い敷地には体験長屋、餅土間、工場、喫茶あり

実演販売あり…



実演販売の笹餅やポタポタぼた餅

本日賞味期限の作りたて、、大人買いね



お土産を早く買い終えたワタシは

ウロウロと庭を見学していたら

広い敷地内で見つけました~✨


樹齢約230年の「もちの木」

永持ち、金持ち、長者の家に育つ縁起よい木

栄えている証の木だそうです😆



落ち葉がないかなぁ~

周り綺麗にお掃除してありますので無い…

虫食い含め、やっと人数分を拾って

バスの中で皆さんに各1枚プレゼントです。

誰も「もちの木」に気づいた人はいなかった


永持ち金持ち長者の家には育つ縁起の良い木

その葉っぱを持っていると…

少しは、オコボレがあるかもしれない…


このノリは…わかるかなぁ~

そこまで言えばよかったかしら?

なにしろ、ほとんどの人が

ワタシにとって初対面の方々でのバスツアー

目立たないようにしましょう



まだ目的地に行く前に、荷物が増えていく〜



長岡市地方、天気予報は雨でしたが

ぎりぎり雨は降りません


町おこしの人たちが綺麗にしている毘沙門堂

長岡城があった所だそうです


土曜日曜にはボランティアさんが堂を開け

いろいろ説明してくださるそうです

事前予約で、町おこしの役員さんの説明つき



立派な蔵の中に仏尊がおられます

蔵の中だったので火事の時は助かったそうです


檀家の無いお寺には坊さんも居なくなり

法要の時は、なんと😲

長野市善光寺の坊さんが来ている!

御守り、お賽銭他は善光寺管轄だそうです😅


中央は珍しい毘沙門天の親子仏尊

奈良吉野の蔵王権現が両脇にいます



大黒天

蓮の上に乗る大黒天は大変に珍しい

やさしい、お顔ですねぇ😊



ランチタイムは甲羅本店で




みんな食べてみたい三種類から事前に注文。

ワタシは蟹お茶漬けセットにしました





いよいよ、、、

縄文時代から重要な役割を持っていた場所

全てが巨大で神秘的

11月2日夜、ろうそく祭り「火の鳥」有名

大掛かりな建物が山の上にある

朝日長者が原に鎮座

縄文時代に建てられたものが始まりとされる

先代の宮司が一代で巨大化し築き上げた
(越後から上京して成功した人のよう)

地元では田中角栄神社ともいわれる

全国の有名企業、個人の信者が大勢いる

……etc


さて、どこの神社でしょうか



写真アップこれ以上オーバーになりました


・宝徳山稲荷大社…新潟県長岡市飯塚


驚きの初参拝でした😄

天気予報は雨でしたが、どんより曇り空です

奥宮に着いたら太陽がパーっと出てきました✨


次回につづきます~