3月3日,晴れてほしいなぁ(ლ˘╰╯˘).。.:*♡

 もうすぐ雛祭りがやって参りますね。以前にもお話したとおり,僕には妹も娘も孫娘もおりませんが,少女たちの健やかな成長と幸せとを願う思いは,各々の女の子たちの兄にも父にも祖父にも決して劣らぬつもりです。いや,心ある人であればきっと「世界中の女の子たちが元気に育ち,幸せな人生を送れるように」という願いには何の異存も無く同調してくれることでしょう。

 そんな人々の思いが見事な形を取って表現されることになるようです。来たる2024(令和6)年3月3日,茨城県の北西にあり福島県や栃木県と県境を接する久慈郡大子町の十二所神社参道にある「百段階段」で,階段を雛壇にして多数の雛人形を飾る「百段階段でひなまつり」というイベントが開かれるということを知りました。雛人形といえば夫婦雛をはじめ三人官女や五人囃子などそれなりに大勢のお人形が飾られることは珍しくありませんが,こちらでは何と1,000体ものお人形が飾られるということで,我々の観たことも無いような華やかな雛飾りになりそうです。しかも遠くから眺めるだけの通常の雛壇とは異なり,こちらの雛飾りにおいては階段を登りながら間近に一体一体のお人形を観ていくことも可能です。

 更にというべきでしょうか,当日は雛人形だけではなく近くの常陸大子駅前通りでは花嫁行列も行われるということで,一体どんな華やかな景色になるのか,胸が躍りますね(๑˃̵ᴗ˂̵) そして当日の楽しみはお雛様や花嫁さんだけではなく,大子町福祉会館「まいん」ではアップルパイや奥久慈しゃも肉を使った「千人鍋」の販売も行われるということで,当日は素晴らしい春の一日になることが予想されます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 但し,気がかりなのはお天気です。百段階段は露天ですから,雨天・強風時には中止になってしまうことが決まっています。こればかりは人知の及ぶところではないので事前に同行出来ることではありませんが・・・
 2024年3月3日,大子町が好天に恵まれることを願うばかりです。そして当日のお天気がどうあれ,全世界の女の子たちの幸せと健康とを願う人々の思いが必ずや天に通じますように。こちらの記事を拝読して,僕はそのように思っております。



見上げる百段階段ひな段 十二所神社(茨城・大子町)