1月11日、京都東山の泉涌寺を拝観してきました。近くの東福寺は何度か拝観していますが、少し北側にあるバス停「泉涌寺通」が気になりながらも、泉涌寺までは足を伸ばしていませんでした。バス停から参道に進みますと、寺の敷地に入る総門前に案内図がありました。

 

 

こちらが総門です。これより先の道は泉涌寺の私道となります。

 

 

泉涌寺の境内入り口にある重要文化財の大門です。門の向こう右側に拝観受付があります。門の奥に仏殿の屋根が見えます。

 

 

大門から坂を下ると重要文化財の仏殿が目の前に見えます。

 

 

仏殿の奥(東隣り)にある舎利殿を順光の南側から撮りました。

 

 

仏殿の南側にある唐門から見た霊明殿です。屋根は檜皮葺きで重厚な建物ですが、明治天皇の命により再建されたと冊子に記されています。

 

 

南側からみた勅使門です。門の正面には御座所の御車寄があります。御座所には平成元年、ご即位直後の上皇陛下がご来訪されています。御座所の建物と庭園は特別拝観の対象となっていますが、庭園以外は撮影できませんでした。

 

 

勅使門の屋根瓦には16枚の菊の御紋が描かれています。鎌倉時代に皇室の菩提寺となり「御寺・みてら」と称するようになったと言うことです。観光客は少なく、ゆったりと拝観することができました。歩く距離は長いですが、皇室ファンの方々には是非とも拝観されることをお薦めします。