最近も、街中でオセロの方(坂口先生、多面打ちの人)など声をかけられる。2010年前後が多かった気がする(オセロ多面打ちで新宿高島屋、京王新宿など2004,5年までには10000人以上と対局しさらに九州から青森までオセロ多面打ちしながら、ピグ、おもちゃ美術館、カルチャーセンターでのオセロ教室、小学校でのオセロ授業(このブログにもあり)、児童館(品川区、新宿区などなど)、キングコング西野さんオセロ王対決解説のようなイベントが多々多々)、、、最近の川崎市オセロ講座、高梨九段たちとの土建組合オセロ大会でのオセロ教室など、、、そりゃ街でオセロの坂口先生とたまに声かけられる気もする(2000年代前半から中頃までオセロ多面打ちで群馬では初心者だった栗田八段(当時小学生)、関西では私とオセロ多面打ちした10数人が初心からオセロ有段者になった・・・品川区のうしろじ児童センタにいた中野六段(当時小学生)と栗田八段との全日本選手権決勝でオセロ解説時に”好きなことを続けた2人を思い出して、、、その動画もYouTubeで探せそうだが、、、”常陸宮殿下の御前でのオセロ大盤解説(オセロ講座)などなど、、、2005年以降の坂口和大オセロ解説好評だ、特にオセロ多面打ち合間のオセロ講座・2時間×5回くらいのオセロ講座参加者が全くの初心者から1級,3級レベルのオセロ盤面把握できるようになるのをみていて、自分がオセロの面白さ発見した日を思い出す)・・・新作盤面も数十は頭の中にあるがメモしないのでそのうち忘れそう・・・ま、序盤中盤でも数十万通りの説明オセロ盤面つくれそうなので、即興でオセロ盤面作成になる場合の方が多いが、、、

Xユーザーのオセロ名人さん: 「最近も、街中でオセロの方(坂口先生、多面打ちの人)など声をかけられる。2010年前後が多かった気がする(オセロ多面打ちで新宿高島屋、京王新宿など2004,5年までには10000人以上と対局しさらに九州から青森までオセロ多面打ちしながら、ピグ、おもちゃ美術館、カルチャーS) https://t.co/KZ5LzmGLDn https://t.co/Eeytw9mQ7B」 / X (twitter.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=bV8iiBVebVY

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オセロの序盤のコツを2005年くらいのオセロニュースのオセロ入門に書いた(2010年発行の坂口和大本(24時間×365日×80年)にも記載説明がある、オセロの全体構造がわかりやすく書かれている)・・・もともとは高校時の1984年には「オセロ全体構造 と 具体的詳細事例」の坂口ノートがある(その後「人生全体構造 と 幸せ」・・・「2007年坂口和大著書オセロ幸せ日記美学おオセロ(2005年)に、18歳、19歳…‥30歳、31歳と毎年プラスプラスの生き方していって40歳、50歳時点、人生で幸せにならないことがある」など”全体構造(人生) と (日々)” の坂口和大思考に、、、)オセロの序盤は相手が直前に返した石を返し返す手は”良い手”などなど2005年くらいからのオセロニュースでのオセロ入門は(1980年代からの)坂口和大気づき記載してあり自分が見ると懐かしい・・・