ストレスは、客観的に見ていると”一生懸命の人”が多くあるはずだが、「うつ病になるのは、余裕ある人(必死で生きていない人)」に多い気がする。



一生懸命に夢に向かっていて、寝ていなくても、頑張っていてのうつ病はない・・・(覚悟。勇気、行動が難しいことから逃げて”真面目・まじめ”に価値を置いて逃げているから、、、覚悟して勇気出して行動出来ないで嫌われることから逃げるから、、、)



---

捨てて、バカになって”空きをつくる”を日常化していけるなら天才。


日常ウィンWIN、WINの関係を作っているかは、40歳過ぎているなら表面化で99%・・・収入・就職・結婚・子ども・家族・家庭・夢と名誉。




---------

『結局、気持ち・モチベーションが行動につながっていく』


・どのような状態が成功?

・成功の基準?

・何をもって成功?

・人生での目標は?

・働くって?

・お金って?

・幸せって?

・人生で勝つって?

・結婚・子ども・家庭・家族って?

・人生の成功って?


・例えば会社内で昇進したいのは何故? ⇒お金? 会社社内での役職? ⇒実は”社会・会社外で収入を得る能力が無いから、家庭で評価されていないから・家族生活の持続能力ないからかもしれない・・・”⇒能力があれば”家庭を家族を一番大切にしたい本音が言えたかもしれない””会社と社外と両方で収入を得て夢を叶えていたかもしれない”


「祈るとは(初詣など含め)薬のようなもので、効いた・効果あると信じれば、効果あった気がする、、、、が何もしていなくても結果は同じ場合が多い」


「最初の想いの差で、最終的に大差の結果になる」


『睡眠時間3時間なのに、8時間寝ているという人』の気持ちが解る。坂口は3時間睡眠で他の人以上に努力しているから、天才は努力もしないで8時間寝て努力少ないが、、、、、、そんな人はいない可能性が高いと思う(成功者に会えば、会うほど、40歳過ぎて特に思う)