職場に新人さんが来ました。

学生さんで勉強の合間に働いてくれます。
男性です。


2月に同時入社した人がお辞めになり約1ヶ月間1人で頑張りましたw


で、新人さんにあれこれ教えたりお願いしたりする立場になりとても気を遣うので正直疲れます驚き


もし変なこと言って仕事行きたくない、なんか変な奴いる、なんて思われたくないしね驚き
(変な奴なのは否定しない←)


そんな私が新人さん相手に心がけてることがあります。

「昨日(または前)に教えたでしょ」

を言わないこと。


何故かって私が過去に言われて嫌だったからです爆笑

新しく始めた職場2日目。

メモしてても未だに分からないことだらけで、どこに何があるなど場所を把握すらできてない時。

分からないから聞きに行くと、

「昨日言ったでしよ!?」

強い口調で言われました無気力


言ったかな?と首かしげながら仕事しましたが…アセアセ

私が覚えてなければ申し訳ないけど。


言われるとあんまりいい気はしませんよね。
その時は正直イラッとしましたむかつき


きっとその人は余裕が無いからそんなこと言ったんだろうな思いました。
余裕の無さもあるけど、一緒に仕事していてその人は何回か強い口調で「あれはした!?」って聞いてきたことあるので短気な気質かもしれません。



私も新人さん相手しながら仕事を進めていて、やることあるのにどうやって教えよう?この仕事頼んで大丈夫かなど考えてると余裕無いわって気づきました。


あの人の立場になり発見がありました。


だからって言われたら嫌だなって思う言葉をかけるのはどうかと思うので、余裕無いなーと感じても言わないと決めていますにっこり

自分が嫌なことは人にもしない。
小学生でもわかる(と思う)


私の器が試されてる…ような気もしますねにっこり


そして、私に嫌な言葉をかけたあの人は器がちっせぇんだな。

(突然のシャーマンキング、ハオ様)



そう思えばイライラしない爆笑



こういうスタンスが個人的に1番平和だと思う。