豊醸祈願祭参加店のご案内です 福島県 『會津龍が沢』 栄川酒造 株式会社 | 豊醸感謝祭・豊醸祈願祭 | 日本酒|ふくむかえドットコム株式会社

豊醸感謝祭・豊醸祈願祭 | 日本酒|ふくむかえドットコム株式会社

全国の酒専門店と意味のある蔵元との「えにしを結ぶ」を使命として活動中。
五穀豊穣を祝うイベントや美味しいお酒を紹介。
豊醸企画
11/23は新嘗祭(天皇が五穀の新穀を天神地祇に勤めまた、自らも食す事でその年の収穫に感謝する儀式)です。この日に豊醸感謝祭を解禁

豊醸祈願祭参加店のご案内です 
福島県 『會津龍が沢』 栄川酒造 株式会社

 
下記参加店にてご予約・ご購入いただけます。


■ まやなぎ酒店
〒090-0041
北海道北見市北一条西2丁目2-2
TEL:0157-23-3451
FAX:0157-22-1020

■ 地酒屋釀
〒063-0002
北海道札幌市西区山の手2条1丁目4番20号ルーセントヒル山の手1F
TEL:011-676-5044
FAX:011-676-5044

■ 地酒の蔵舎
〒041-0835
北海道函館市東山1丁目10-11
TEL:0138-31-7770
FAX:0138-31-7770

■ 加藤酒店
〒031-0801 
青森県八戸市江陽2丁目4-23
TEL:0178-22-5017
FAX:0178-22-5017

■ 酒舗たかはし
〒030-0966
青森県青森市花園2丁目13番1号
TEL:017-741-5601
FAX:017-741-1795

■ 吟の酒きぶね
〒020-0866
岩手県盛岡市本宮1丁目7-22
TEL:019-681-4330
FAX:019-681-4333

■ 銘酒 和屋
〒989-6171
宮城県大崎市古川北町5丁目8-3-1
TEL:0229-24-3070
FAX:0229-24-3070

■ 銘酒専門 カネタケ青木商店
〒982-0023
宮城県仙台市太白区鹿野1-7-16
TEL:022-247-4626
FAX:022-249-0593

■ 厳選美酒 阿部酒店
〒998-0023
山形県酒田市幸町1-3−25
TEL:0234-22-2235
FAX:0234-22-2287

■ 橘内酒店
〒960-8254
福島県福島市南沢又河原前73-52
TEL:024-558-5553
FAX:024-558-5553

■ 泉屋酒店
〒963-8851
福島県郡山市開成2丁目16-2
TEL:024-922-8641
FAX:024-933-8085

■ まつみや酒店 松宮㈱
〒962-0838
福島県須賀川市南町50-1
TEL:0248-73-2997
FAX:0248-73-3673

■ 矢吹酒店
〒970-8051
福島県いわき市平六町目2-9
TEL:0246-22-3223
FAX:0246-22-3224

■ 渡辺宗太商店
〒965-0024
福島県会津若松市白虎町350
TEL:0242-22-1076
FAX:0242-24-5173

■ 植木屋商店
〒965-0035
福島県会津若松市馬場町1番35号
TEL:0242-22-0215
FAX:0242-22-0215

■ 地酒専門店 スドウ酒店
〒305-0861
茨城県つくば市谷田部2985-2
TEL:029-836-0079
FAX:029-836-0026

■ 岩永屋酒店
〒375-0024
群馬県藤岡市藤岡311-1
TEL:0274-22-0412
FAX:0274-22-5412

■ 阿波屋酒店
〒330-0855
埼玉県さいたま市大宮区上小町1022-2
TEL:048-642-6670
FAX:048-642-6677

■ 森田商店
〒336-0034
埼玉県さいたま市南区内谷5丁目15−19
TEL:048-862-3082
FAX:048-866-9301

■ 平井酒店
〒292-0044
千葉県木更津市太田3丁目7-1
TEL:0438-23-1875
FAX:0438-22-2260

■ リカーポート蔵家
〒194-0037
東京都町田市木曽西1-1-15
TEL:042-793-2176
FAX:042-793-2177

■ ふくはら酒店
〒110-0016
東京都台東区台東3-6-8
TEL:03-3831-2235
FAX:03-3831-2316

■ 大月商店
〒104-0043
東京都中央区湊1丁目-13-10
TEL:03-3551-2743
FAX:03-3555-3304

■ 折原商店深川不動堂参道店
〒135-0047
東京都江東区富岡1-13-11門仲折原ビル1F
TEL:03-5639-9447
FAX:03-5639-9448

■ 有限会社 サワノ本店
〒113-0031
東京都文京区根津1丁目23−9 プレジデントハイツ根津
TEL:03-3821-3862

■ 高崎屋本店
〒248-0012
神奈川県鎌倉市御成町5-36
TEL:0467-22-1881
FAX:0467-22-1881

■ ㈱重田酒店
〒254-0815
神奈川県平塚市桃浜町10-14
TEL:0463-31-0874
FAX:0463-34-3795

■ 福島屋酒店
〒230-0012
神奈川県横浜市鶴見区下末吉1-13-15
TEL:045-581-3469
FAX:045-573-3469

■ 山川酒店(酒の番人YAMAKAWA)
〒509-0214
岐阜県可児市広見1728-1
TEL:090-6330-3363

■ リカーショップいとり
〒490-1323
愛知県稲沢市平和町塩川21
TEL:0567-46-0156
FAX:0567-46-0148

■ 山下酒店
〒624-0906
京都府舞鶴市倉谷1517
TEL:0773-76-0127
FAX:0773-77-1367

■ 奥広屋
〒572-0829
大阪府寝屋川市萱島信和町11-2
TEL:090-4643-0328
FAX:072-821-1098

■ 吟SHIZUKU
〒650-0004
兵庫県神戸市中央区中山手通1丁目12-4
TEL:078-335-2070
FAX:078-325-5520

■ 酒庫 美酔庵 松本酒店
〒682-0723
鳥取県東伯郡湯梨浜町久留55-1
TEL:0858-35-2741
FAX:0858-35-4228

■ 酒の山尾
〒695-0011
島根県江津市江津町847-1
TEL:0855-52-2003
FAX:0855-52-2093

■ 酒の槙戸天狗堂
〒690-0871
島根県松江市東奥谷町373
TEL:0852-21-4782
FAX:0852-24-3642

■ マルシン醤油醸造元
〒699-3764
島根県益田市喜阿弥町イ−997−3
TEL:0856-28-0115
FAX:0856-28-0304

■ 酒工房あおえ
〒710-0802
岡山県倉敷市水江1349
TEL:090-1188-2290
FAX:086-465-2474

■ 酒商山田 宇品本店
〒734-0011
広島市南区字品海岸2-10-7
TEL:082-251-1013
FAX:082-251-6596

■ ワインと地酒のムラタ
〒753-0035
山口県山口市上竪小路75
TEL:083-922-3840
FAX:083-922-3841

■ 末光商店
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目703
TEL:0894-62-7330
FAX:089-462-0693

■ 津田酒店
〒790-0821
愛媛県松山市木屋町2丁目7-26
TEL:089-926-6662
FAX:089-924-4382

■ 竹本酒店
〒799-0405
愛媛県四国中央市三島中央5丁目8−36
TEL:0896-23-2461
FAX:0896-23-2463

■ 横田酒店
〒791-3301
愛媛県喜多郡内子町内子1621
TEL:0893-44-2220
FAX:0893-44-5657

■ なんかいリカー
〒788-0009
高知県宿毛市宿毛1706
TEL:0880-63-2375
FAX:0880-63-4465

■ 備前福岡屋カネヒコ酒店
〒811-1313
福岡県福岡市南区日佐4-11-12
TEL:092-582-1222
FAX:092-591-8255

■ うらの酒店
〒824-0001
福岡県行橋市行事7丁目5-12
TEL:0930-22-2673  
FAX:0930-22-2898

■ 地酒のコタニ
〒874-0936
大分県別府市中央町8-14
TEL:0977-23-0698
FAX:0977-21-0712

 

◆『會津龍が沢』蔵元紹介
https://ameblo.jp/sakaeya-fukumukae-dotcom/entry-12838745676.html

 

 

◆『會津龍が沢』豊醸祈願祭への想い

https://ameblo.jp/sakaeya-fukumukae-dotcom/entry-12838754531.html

 

 

 

 

2月の中旬より全国のお取り扱い酒販店で
予約受注が始まっています。
3月15日までにご予約を承った数量のみを
4月5日清明の日に皆様へお届け致します!

数に限りがございますので、是非お早めに最寄りのお取り扱い店様へ
ご予約をお願い申し上げます!

 

 



🌾豊醸企画(ほうじょうきかく)とは🌾

古より歴代天皇の中で「祈りと実り」の文化が長い歴史を通して『新嘗祭(にいなめさい)』
として世界平和と国家国民の安寧そして五穀豊穣を宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)として執り行ってきました。
この企画では「祈りと実り」をテーマに十一月二十三日新嘗祭に合わせて「豊醸感謝祭(ほうじょうかんしゃさい)」。新たな芽吹き「清明(せいめい)」の時期に合わせて四月五日「豊醸祈願祭(ほうじょうきがんさい)」という2つの柱で展開しております。

豊醸企画のポイントとして
⑴ 日本の収穫祭は新嘗祭であり日本酒の収穫祭として豊醸企画を位置付けたい。
⑵ 地産としての新米新酒純米大吟醸ヌーヴォー(※豊醸感謝祭のみ)を御神酒(おみき)として広めたい。

上記を骨子として平成三十年より展開を始めました。

日本という国は天武天皇(てんむてんのう)と持統天皇(じとうてんのう)によって形作られました。
乙巳の変(いっしのへん)で中臣鎌足(なかとみのかまたり)と共にのちの天智天皇が権力を集中し弟の天武天皇そして持統天皇へと繋がり倭国から日本へと国名が変わりました。
その時代に確立されたのが現在の宮中祭祀であり新嘗祭でもあります。
この歴史的背景をもとに豊醸感謝祭を日本酒の収穫祭と位置付け活動を開始しています。
そして中臣鎌足の子孫であり平安末期に近衛家を立ち上げた三十三代目当主・忠大様が応援団として活動を共にしていただいております。

もう一つのコンセプトが地産です。
豊醸感謝祭の商品スペックとしては、その蔵元の地元で採れた新米を原料に醸した新米新酒純米大吟醸ヌーヴォーとしています。
日本の伝統を継承し蔵元の醸造の極みを込めてこの企画があると考えております。

この日本酒が低迷している時にこそ皆様のお力をいただき国酒である日本酒の豊醸に感謝したいと考えております。
ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

◆豊醸感謝祭
11/23は昭和22年まで収穫祭に当たる新嘗祭でした。
新嘗祭とは天皇が五穀の新穀を天神地祇に勤めまた、
 自らも食す事でその年の収穫に感謝する儀式です。その日に合わせ豊醸感謝祭を解禁
           
◆豊醸祈願祭
今期の豊醸祈願祭は4月5日頃に参加蔵元各社の特徴を活かした歴史的背景を重視したお酒として清明の日に発売致します。
日本人が脈々と受け継いできた伝統と各地の優れた匠の技を追求した企画となっております。

 

 豊醸感謝祭・豊醸祈願祭LINE公式ページが出来ました!

下記のQRコード及びリンクから
登録をお願い申し上げます。

友だち追加


▼豊醸祈願祭の情報はこちらでも配信しております▼
【豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】Facebookページ


豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】Instagram
https://www.instagram.com/kurokawakouichi/


豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】X
https://twitter.com/kouichikurokawa

#酒 #お酒 #日本酒 #地酒 #sake #日本酒好きな人と繋がりたい #豊醸祈願祭 #純米吟醸 #純米酒 #八塩折之酒 #八鹽折之酒 #山形県 #秀鳳 #秀鳳酒造 #福島県 #會津龍が沢 #栄川酒造 #長野県 #黒澤 #黒澤酒造 #茨城県 #来福 #来福酒造 #埼玉県 #帝松 #松岡醸造 #岡山県 #神心 #嘉美心酒造 #広島県 #鳳の舞 #榎酒造 #秋田県 #両関 #両関酒造 #テロワール #テロワール日本酒 #伝統 #匠の技 #地域産の米 #伝統