豊醸祈願祭参加店のご案内です 埼玉県 『帝松』 松岡醸造 株式会社 | 豊醸感謝祭・豊醸祈願祭 | 日本酒|ふくむかえドットコム株式会社

豊醸感謝祭・豊醸祈願祭 | 日本酒|ふくむかえドットコム株式会社

全国の酒専門店と意味のある蔵元との「えにしを結ぶ」を使命として活動中。
五穀豊穣を祝うイベントや美味しいお酒を紹介。
豊醸企画
11/23は新嘗祭(天皇が五穀の新穀を天神地祇に勤めまた、自らも食す事でその年の収穫に感謝する儀式)です。この日に豊醸感謝祭を解禁

豊醸祈願祭参加店のご案内です 
埼玉県 『帝松』 松岡醸造 株式会社

 
下記参加店にてご予約・ご購入いただけます。

 

■嵯城商店        

〒085-0834 北海道釧路市弥生1丁目14?28

TEL:0154-42-3580

FAX:0154-42-3580

 

■すがとよ酒店        

〒988-0005 宮城県気仙沼市新浜町2丁目3-6

TEL:0226-24-1111

FAX:0226-22-0843

 

■株式会社 結城酒店        

〒999-2221 山形県南陽市椚塚1605-4

TEL:0238-43-6333

FAX:0238-43-2047

 

■有限会社橘内酒店        

〒960-8254 福島県福島市南沢又字河原前73-52

TEL:024-558-5553

FAX:024-558-5553

 

■スドウ酒店        

〒305-0861 茨城県つくば市谷田部2985-2

TEL:029-836-0079

FAX:029-836-0026

 

■(有)斉藤酒店        

〒324-0047 栃木県大田原市美原1-1-7

TEL:0287-22-2505

FAX:0287-23-8233

 

■有限会社堀越商店        

〒350-0206 埼玉県坂戸市中小坂866-13

TEL:049-283-9151

FAX:049-289-2616

 

■石川屋        

〒362-0051 埼玉県上尾市地頭方408-22

TEL:048-725-1626

FAX:048-725-5052

 

■横内酒店        

〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-32-18

TEL:048-831-7813

FAX:048-824-1910

 

■稲荷屋酒店        

〒336-0024 埼玉県さいたま市南区根岸5-24-5

TEL:048-839-1728

FAX:048-865-6836

 

■酒の丸田屋        

〒352-0001 埼玉県新座市東北2丁目26−6

TEL:048-471-0224

FAX:048-487-3270

 

■丸広百貨店        

〒350-8511 埼玉県川越市新富町2-6-1

TEL:049-224-1111

FAX:049-222-5116

 

■酒のあずまや        

〒東京都足立区鹿浜6-34-12

TEL:03-3854-1340

FAX:03-3854-0309

 

■柴田屋酒店        

〒164-0011 東京都中野区中央5-3-11

TEL:03-3382-3666

FAX:03-6382-4317

 

■シュウサケコーポレーション        

〒142-0053 東京都品川区中延3-7-10

TEL:090-7509-7571

FAX:03-6800-5984

 

■㈱大月商店        

〒104-0043 東京都中央区湊1丁目13?10

TEL:03-3551-2743

FAX:03-3555-3304

 

■㈲長塚商店        

〒196-0015 東京都昭島市昭和町5-5-1

TEL:042-541-0128

FAX:042-541-0131

 

■㈲宮田酒店        

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀1-18-3

TEL:0422-51-9314

FAX:0422-51-9316

 

■リカーポート蔵家        

〒194-0037 東京都町田市木曽西1-1-15

TEL:042-793-2176

FAX:042-793-2177

 

■株式会社 飯草酒店        

〒215-0033 神奈川県川崎市麻生区栗木1丁目

TEL:044-988-0001

FAX:044-988-0002

 

■リカープラザ越後屋        

〒242-0007 神奈川県大和市中央林間4-29-34

TEL:0462-75-1238

FAX:046-277-2098

 

■有限会社 福島屋酒店        

〒230-0012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉1-13-15

TEL:045-581-3469

FAX:045-573-3469

 

■高田酒店        

〒928-0001 石川県輪島市河井町24?11?49

TEL:0768-22-0147

FAX:0768-22-7795

 

■田鶴酒店        

〒921-8151 石川県金沢市窪6-4

TEL:076-241-1215

FAX:076-247-3738

 

■いしはら酒店        

〒458-0851 愛知県名古屋市緑区鳴海町字神の倉3-38

TEL:052-876-5701

FAX:052-876-5741

 

■徳地酒店        

〒525-0029 滋賀県草津市下笠町526-3

TEL:077-565-0070

FAX:077-564-7827

 

■お酒の専門店 松仙        

〒590-0966 大阪府堺市堺区南半町東2-1-30

TEL:072-233-2078

FAX:072-221-3853

 

■白菊屋        

〒569-0853 大阪府高槻市柳川町2-3-2

TEL:072-696-0739

FAX:072-694-8586

 

■㈱裕多加(酒のてらむら)        

〒652-0046 兵庫県神戸市兵庫区上沢通3丁目4-12

TEL:078-531-1313

FAX:078-521-2132

 

■ワインショップあおえ        

〒710-0802 岡山県倉敷市水江1349

TEL:086-465-2413

FAX:086-465-2474

 

■リカーショップ石川        

〒733-0874 広島県広島市西区古江西町3-2

TEL:082-271-5430

FAX:082-271-5430

 

■ワインと地酒のムラタ        

〒753-0035 山口県山口市上堅小路75

TEL:083-922-3840

FAX:083-922-3841

 

■末光商店        

〒797-0015 愛媛県西予市宇和町卯之町4-703

TEL:0894-62-7330

FAX:0894-62-0693

 

■なんかいリカー        

〒788-0000 高知県宿毛市宿毛1706

TEL:0880-63-2375

FAX:0880-63-4465

 

■備前福岡屋カネヒコ酒店        

〒811-1313 福岡県福岡市南区日佐4-11-12

TEL:092-582-1222

FAX:092-591-8255
 

◆『帝松』蔵元紹介
https://ameblo.jp/sakaeya-fukumukae-dotcom/entry-12838747530.html

 

◆『帝松』豊醸祈願祭への想い
https://ameblo.jp/sakaeya-fukumukae-dotcom/entry-12838754356.html

 

 

 

2月の中旬より全国のお取り扱い酒販店で
予約受注が始まっています。
3月15日までにご予約を承った数量のみを
4月5日清明の日に皆様へお届け致します!

数に限りがございますので、是非お早めに最寄りのお取り扱い店様へ
ご予約をお願い申し上げます!

 

 



🌾豊醸企画(ほうじょうきかく)とは🌾

古より歴代天皇の中で「祈りと実り」の文化が長い歴史を通して『新嘗祭(にいなめさい)』
として世界平和と国家国民の安寧そして五穀豊穣を宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)として執り行ってきました。
この企画では「祈りと実り」をテーマに十一月二十三日新嘗祭に合わせて「豊醸感謝祭(ほうじょうかんしゃさい)」。新たな芽吹き「清明(せいめい)」の時期に合わせて四月五日「豊醸祈願祭(ほうじょうきがんさい)」という2つの柱で展開しております。

豊醸企画のポイントとして
⑴ 日本の収穫祭は新嘗祭であり日本酒の収穫祭として豊醸企画を位置付けたい。
⑵ 地産としての新米新酒純米大吟醸ヌーヴォー(※豊醸感謝祭のみ)を御神酒(おみき)として広めたい。

上記を骨子として平成三十年より展開を始めました。

日本という国は天武天皇(てんむてんのう)と持統天皇(じとうてんのう)によって形作られました。
乙巳の変(いっしのへん)で中臣鎌足(なかとみのかまたり)と共にのちの天智天皇が権力を集中し弟の天武天皇そして持統天皇へと繋がり倭国から日本へと国名が変わりました。
その時代に確立されたのが現在の宮中祭祀であり新嘗祭でもあります。
この歴史的背景をもとに豊醸感謝祭を日本酒の収穫祭と位置付け活動を開始しています。
そして中臣鎌足の子孫であり平安末期に近衛家を立ち上げた三十三代目当主・忠大様が応援団として活動を共にしていただいております。

もう一つのコンセプトが地産です。
豊醸感謝祭の商品スペックとしては、その蔵元の地元で採れた新米を原料に醸した新米新酒純米大吟醸ヌーヴォーとしています。
日本の伝統を継承し蔵元の醸造の極みを込めてこの企画があると考えております。

この日本酒が低迷している時にこそ皆様のお力をいただき国酒である日本酒の豊醸に感謝したいと考えております。
ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

◆豊醸感謝祭
11/23は昭和22年まで収穫祭に当たる新嘗祭でした。
新嘗祭とは天皇が五穀の新穀を天神地祇に勤めまた、
 自らも食す事でその年の収穫に感謝する儀式です。その日に合わせ豊醸感謝祭を解禁
           
◆豊醸祈願祭
今期の豊醸祈願祭は4月5日頃に参加蔵元各社の特徴を活かした歴史的背景を重視したお酒として清明の日に発売致します。
日本人が脈々と受け継いできた伝統と各地の優れた匠の技を追求した企画となっております。

 

 豊醸感謝祭・豊醸祈願祭LINE公式ページが出来ました!

下記のQRコード及びリンクから
登録をお願い申し上げます。

友だち追加


▼豊醸祈願祭の情報はこちらでも配信しております▼
【豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】Facebookページ


豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】Instagram
https://www.instagram.com/kurokawakouichi/


豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】X
https://twitter.com/kouichikurokawa

#酒 #お酒 #日本酒 #地酒 #sake #日本酒好きな人と繋がりたい #豊醸祈願祭 #純米吟醸 #純米酒 #八塩折之酒 #八鹽折之酒 #山形県 #秀鳳 #秀鳳酒造 #福島県 #會津龍が沢 #栄川酒造 #長野県 #黒澤 #黒澤酒造 #茨城県 #来福 #来福酒造 #埼玉県 #帝松 #松岡醸造 #岡山県 #神心 #嘉美心酒造 #広島県 #鳳の舞 #榎酒造 #秋田県 #両関 #両関酒造 #テロワール #テロワール日本酒 #伝統 #匠の技 #地域産の米 #伝統