豊醸祈願祭 参加販売店のご案内 黒澤 | 豊醸感謝祭・豊醸祈願祭 | 日本酒|ふくむかえドットコム株式会社

豊醸感謝祭・豊醸祈願祭 | 日本酒|ふくむかえドットコム株式会社

全国の酒専門店と意味のある蔵元との「えにしを結ぶ」を使命として活動中。
五穀豊穣を祝うイベントや美味しいお酒を紹介。
豊醸企画
11/23は新嘗祭(天皇が五穀の新穀を天神地祇に勤めまた、自らも食す事でその年の収穫に感謝する儀式)です。この日に豊醸感謝祭を解禁

🌾豊醸祈願祭参加店のご案内です。
長野県 『黒澤』 黒澤酒造 株式会社

下記参加店にてご予約・ご購入いただけます。

■ 地酒屋醸(にのみや商事)    
  北海道札幌市西区山の手2条1丁目4番20号 セントビル山の手1F    
  011-676-5044

■ 加藤酒店    
  青森県弘前市西茂森1-2-1    
  0172-32-9346

■ すがとよ酒店    
  宮城県気仙沼市新浜町2-3-6    
  0226-24-1111

■ ㈲いせや君島商店    
  福島県白河市一番町17番地    
  0248-23-2232

■ (有)斉藤酒店    
  栃木県大田原市美原1-1-7    
  0287-22-2505

■ 株式会社マルケイ    
  埼玉県川越市小室503    
  049-242-1734

■ (有)キングショップ誠屋    
  埼玉県鶴ヶ島市富士見2-18-14    
  049-285-8311

■ ふじはら酒専門店    
  千葉県船橋市南三咲2-9-19    
  047-449-2803

■ 信州おさけ村    
  東京都港区新橋 新橋駅前ビル1号館    
  03-3572-5488

■ 岩田屋商店    
  東京都墨田区東向島4-43-6    
  03-3611-6917

■ アザレア京月酒店    
  東京都東大和市新堀1-1420-1-101    
  042-516-8688

■ ㈱丸忠酒類食料品店    
  東京都杉並区和田1-18-2    
  03-3381-0282

■ 松坂屋酒店    
  東京都杉並区和泉3-46-7    
  03-3323-2266

■ 有限会社 柏屋    
  東京都府中市緑町2-12-21    
  042-361-2008

■ (有)長塚商店    
  東京都昭島市昭和町5-5-1    
  042-541-0128

■ ㈱乾    
  神奈川県川崎市川崎区東田町11-5    
  044-222-4401

■ 飯草酒店    
  神奈川県川崎市麻生区栗木1丁目1-1    
  044-988-0001

■ 愛知屋坪崎商店    
  神奈川県横浜市中区元町5丁目196    
  045-641-0957

■ ㈱重田酒店    
  神奈川県平塚市桃浜町10-14    
  0463-31-0874

■ 坂口商店    
  長野県長野市松代町松代1359    
  026-278-2103

■ 桜井商店    
  長野県長野市稲里町田牧394-4    
  026-284-3121

■ 田中酒類販売㈲    
  長野県須坂市立町1454    
  0262-45-2800

■ 四ツ目屋    
  長野県南佐久郡佐久穂町畑138    
  0267-88-2022

■ 岸田酒店    
  長野県小諸市甲2390    
  0267-22-0593

■ 清水屋商店    
  長野県南佐久郡小海町小海4285    
  0267-92-2044

■ 丸ト大塚商店    
  長野県佐久市中込333    
  0267-62-0102

■ 田玉酒店    
  長野県上田市三好町731    
  0268-22-1805

■ 宮島酒店    
  長野県上田市真田町長5913-1    
  0268-72-4039

■ 酒乃生坂屋    
  長野県千曲市屋代1852-1    
  026-272-0413

■ キリマン酒店    
  長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢4-1    
  0267-45-5327

■ 相澤酒店    
  長野県松本市中央1丁目8-8    
  0263-32-3276

■ 株式会社 中島屋    
  長野県松本市安曇706-1    
  0263-94-2007

■ (有)西村酒店    
  長野県伊那市日影4704-5    
  0265-72-3072

■ 小田巻き屋鈴木商店    
  岐阜県加茂郡川辺町下川辺942-3    
  0574-53-2373

■ (有)松浦商店    
  静岡県沼津市大手町3-9-1    
  055-962-0538

■ 藤八酒店    
  静岡県焼津市五ケ堀之内419-6    
  054-628-8964

■ おかだや    
  愛知県名古屋市中村区名駅4-16-19    
  052-571-1431

■ (有)オオタケ    
  愛知県名古屋市千種区春岡1-34-18    
  052-751-1492

■ ㈱近藤環商店    
  愛知県刈谷市高倉町5-201    
  0566-21-0193

■ 永田商店    
  大阪府大阪市北区天満4-5-15    
  06-6351-1971

■ 森脇酒店 ㈱左川    
  大阪府大阪市西区西本町2-6-2    
  06-6541-0314

■ たかつき酒販    
  大阪府高槻市昭和台町2丁目20-18     
  072-696-0444

■ 植田商店    
  兵庫県神戸市東灘区本山北町3-13-30    
  078-411-4068

■ 酒の山尾 有限会社渡辺酒店    
  島根県江津市江津町847-1    
  0855-52-2003

■ ㈲末光商店    
  愛媛県西予市宇和町卯之町4-703    
  0894-62-7330

■ ユナイテッド・ファーファ    
  福岡県福岡市中央区高砂2-24-29 1F    
  092-791-4946



◆『黒澤』蔵元紹介


◆『黒澤』豊醸祈願祭への想い
https://ameblo.jp/sakaeya-fukumukae-dotcom/entry-12786979508.html

 

 

2月の中旬から全国のお取り扱い酒販店で
予約受注が始まっています。


3月15日までご予約を承った数量のみを
4月5日清明の日に皆様へお届け致します!

是非お早めに最寄りのお取り扱い店様へご予約をお願い申し上げます!

お手元に届くまで楽しみにお待ち下さい。
 

 

 


🌾豊醸祈願祭(ほうじょうきがんさい)とは」

祈りと実りの文化
「豊醸祈願祭」
新たな芽吹きを祈年して


昔の教科書には、「お米は弥生時代に朝鮮半島を経由して日本に 伝来した。」との記述がありましたが、今では約6000年前の 縄文時代には日本で稲作が行われていたと証明されているようです。
日本人は四季折々の恵みと自然への崇敬の念を込めて古来より「祈りと実りの文化」を育んできました。
二十四節気の立春2月17日に全国の神社ではお米の農作を祈願する祈年祭(きねんさい)が執り行われます。
私たちが何気なく使っている「年」とは古来よりお米を指す言葉でした。
日本洒を醸造する蔵元にとって毎年のお米の出来高は最終製品である日本酒の味わいにも深い影響を与えるものです。

解禁日は4月5日。

二十四節気の清明(せいめい)は新たな芽吹きを意味する季語で、4月5日頃とされています。
この頃に全国では種籾(たねもみ)が作られ、穀雨(こくう)の頃に田んぼに水が引かれ 田植えの準備が行われます。 皇居や全国の田んぼでは御田植祭(おたうえまつり)が行われ、いよいよお米の作付が 開始されます。
私ども日本酒に関わる者として、原材料であるお米の豊作を願い  4月5日の清明に「豊醸祈願祭」を執り行います。
各蔵元の三位一体の妙技を活かし2月の厳冬期より純米吟醸から純米酒、八鹽折之酒まで生酒としてご予約いただいた分を 出荷いたします。
数に限りがございますのでお早めのご予約をお顧い申し上げます。

 

 


🌾豊醸企画
日本酒の国内出荷は昭和48年に170万キロリットルでありましたが、
令和3年には40万キロリットルまで激減してしまいました。
打開策として日本酒業界を盛り上げるために豊醸感謝祭を企画し5年目を迎えています。

◆豊醸感謝祭
11/23は昭和22年まで収穫祭に当たる新嘗祭でした。
新嘗祭とは天皇が五穀の新穀を天神地祇に勤めまた、
自らも食す事でその年の収穫に感謝する儀式です。その日に合わせ豊醸感謝祭を解禁

◆豊醸祈願祭
今期の豊醸祈願祭は例年の2月17日から一新し4月5日頃に参加蔵元各社の特徴を活かした歴史的背景を重視したお酒として清明の日に発売致します。
日本人が脈々と受け継いできた伝統と各地の優れた匠の技を追求した企画となっております。
 

 

 豊醸感謝祭・豊醸祈願祭LINE公式ページが出来ました!

豊醸感謝祭・豊醸祈願祭LINE公式ページ

下記のQRコード及びリンクから登録を
お願い申し上げます。

友だち追加

 

▼豊醸祈願祭の情報はこちらでも配信しております▼
【豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】Facebookページ


豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】Instagram

豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】Twitter
 #酒 #お酒 #日本酒 #地酒 #sake #日本酒好きな人と繋がりたい #豊醸祈願祭 #純米吟醸 #純米酒 #八塩折之酒 #八鹽折之酒 #山形県 #秀鳳 #秀鳳酒造 #福島県 #會津龍が沢 #栄川酒造 #長野県 #黒澤 #黒澤酒造 #茨城県 #来福 #来福酒造 #埼玉県 #帝松 #松岡醸造 #三重県 #御杖代 #森喜酒造場 #岡山県 #神心 #嘉美心酒造 #広島県 #鳳の舞 #榎酒造  
#テロワール #テロワール日本酒 #伝統 #匠の技 #地域産の米 #伝統