豊醸感謝祭への想い 長野県 『黒澤』 黒澤酒造 株式会社 | 豊醸感謝祭・豊醸祈願祭 | 日本酒|ふくむかえドットコム株式会社

豊醸感謝祭・豊醸祈願祭 | 日本酒|ふくむかえドットコム株式会社

全国の酒専門店と意味のある蔵元との「えにしを結ぶ」を使命として活動中。
五穀豊穣を祝うイベントや美味しいお酒を紹介。
豊醸企画
11/23は新嘗祭(天皇が五穀の新穀を天神地祇に勤めまた、自らも食す事でその年の収穫に感謝する儀式)です。この日に豊醸感謝祭を解禁

🌾豊醸感謝祭への想い 
長野県 『黒澤』 黒澤酒造 株式会社

 

美山錦ならではの繊細でスッキリとしたシャープな味わいと、
パイナップルやマスカットを感じさせるさわやかな香り、
ジューシーな酸の純米大吟醸を目指します!

※上記はすべて予定、もしくは目標値です。予告なく変更の可能性がございます。
 

9月の中旬には全国のお取り扱い酒販店で
予約受注が始まります。


10月末日までご予約を承った数量のみを
11月23日新嘗祭の日に皆様へお届け致します!

是非お早めに最寄りのお取り扱い店様へご予約をお願い申し上げます!

お手元に届くまで楽しみにお待ち下さい。
 

参加蔵元一同、本年新たに実った新米をもとに

心より醸し最高の『純米大吟醸新米新酒ヌーヴォー』に仕上げるよう頑張って参ります。

※「豊醸感謝祭 純米大吟醸新米新酒ヌーヴォー」は数量限定品のため、
 締切日前に完売する場合がございます。ご了承ください。

 


🌾祈りと実り「令和四年 豊醸感謝祭」
〜日本の伝統と匠の技「五穀豊穣を祝う酒」〜


豊醸感謝祭が解禁される11月23日は「新嘗祭」。
現在でも受け継がれている宮中祭祀です。
天皇が国民の安寧(暮らしの安定)を祈り
日本酒の原料であるお米の豊作の実りを頂き
その年の収穫に感謝する儀式です。

豊醸感謝祭も平成三十年の第一回から早くも第五回を迎える事となりました。
古より日本人にとって自然から受ける恵み祈りの対象であり
その実りに対する感謝は全国の神社で「祭り」という儀式とし
現代まで受け継がれています。
この豊醸企画は古より続いている「祈りと実りの文化」をテーマに展開しています。
伝統ある日本酒地域産の酒米匠の技で醸された最高峰のお酒
本年度もどうぞお楽しみに♪


#テロワール #テロワール日本酒 #伝統 #匠の技 #地域産の米 #100%使用

 

 


🌾豊醸感謝祭(ほうじょうかんしゃさい)とは🌾

純米大吟醸「ヌーヴォー(新酒)」の
ピチピチとしたフレッシュさを、
いち旱く味わう贅沢


五穀豊穣と日本酒の豊醸を祝うための酒。
それが「豊醸感謝祭」純米大吟醸新米新酒ヌーヴォー。
純米大吟醸は本来、厳冬期に醸されるものですが、
「豊醸感謝祭」純米大吟醸新米新酒ヌーヴォーでは、
収穫したての新米を原材料として10月に仕込み、
職人の技を存分に活かすことで、
11月23日の解禁日に合わせて
最高峰のお酒を醸すことにチャレンジしました。

解禁日の11月23日は、
日本古来の伝統が息つく、
「新たな実りに感樹する日」。


11月23日は、昭和22年まで
収穫祭に当たる新嘗祭(にいなめさい)という祭日でした。
新嘗祭とは現在でも行われている宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)で、
天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんしんちぎ)に勤め、
また、自らもこれを食すことで
その年の収穫に感謝する儀式です。


11月23日に全国の酒専門店で解禁いたします。
お楽しみください。

 

令和五年 豊醸祈願祭

祈りと実りの文化(清明のささやき)
「令和五年 豊醸祈願祭」
今期の豊醸祈願祭は例年の2月17日から一新し4月5日頃に参加蔵元各社の特徴を活かした歴史的背景を重視したお酒として清明の日に発売致します。
日本人が脈々と受け継いできた伝統と各地の優れた匠の技を追求した企画となっております。


 豊醸感謝祭・豊醸祈願祭LINE公式ページが出来ました!

今年は第5回目の記念すべき年となります。

感謝を込めて豊醸感謝祭グッズを作成しプレゼント・キャンペーンを実施します。

詳細につきましては豊醸感謝祭・豊醸祈願祭LINE公式ページにて

10月中旬頃に発表予定です。

 

下記のQRコード及びリンクから事前登録をお願い申し上げます。

友だち追加

 

▼豊醸感謝祭の情報はこちらでも配信しております▼
【豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】Facebookページ


豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】Instagram


豊醸感謝祭・豊醸祈願祭】Twitter #酒 #お酒 #日本酒 #地酒 #sake #日本酒好きな人と繋がりたい #豊醸感謝祭 #純米大吟醸 #純米大吟醸新米新酒ヌーヴォー #山形県 #秀鳳 #秀鳳酒造 #福島県 #會津龍が沢 #栄川酒造 #長野県 #黒澤 #黒澤酒造 #茨城県 #来福 #来福酒造 #埼玉県 #帝松 #松岡醸造 #三重県 #御杖代 #森喜酒造場 #岡山県 #神心 #嘉美心酒造 #徳島県 #三芳菊 #三芳菊酒造 #広島県 #鳳の舞 #榎酒造  

#テロワール #テロワール日本酒 #伝統 #匠の技 #地域産の米 #100%使用 #伝統