春日部市独自の空間放射線量の測定・結果公表! | 春日部市議会議員 栄ひろみ オフィシャルブログPowered by Ameba

春日部市独自の空間放射線量の測定・結果公表!

これまで、春日部市独自での放射線量の測定を求めて、議会内外で取り組んでまいりました。

栄ひろみブログ 「春日部市でも放射線量測定へ!! 市内の避難者への支援事業!」

これまで取り組んだ結果、市での独自測定が行われることになりました!

8月16日に第1回測定が行われ、結果が公表されましたので載せておきます!

福島第一原子力発電所の事故に伴う放射線の影響について、春日部市における空間放射線量の状況を把握、監視するために空間放射線量の測定を開始しました。
※市で測定した値は、参考値であることをご留意ください(文部科学省や埼玉県などが発表している常設のモニタリングポストでの測定値とは、測定機器や測定場所の状況、測定点の高さなどが異なるため)

●測定場所

定点
市役所、庄和総合支所、大凧公園、ゆっく武里で毎月第1・第3月曜日(祝休日の場合は翌日)に測定します。
個別測定地点
小・中学校、保育所、保育園、公園など、子どもたちが長時間留まる施設で測定します。


●測定方法
文部科学省通知に従い、くぼみ、建造物の近く、樹木の下や近く、建造物からの雨だれの跡・側溝・水たまり、草地・花壇の上、石堀近くの地点での測定は避けて、地面から5センチメートル、50センチメートル、1メートルの3つの高さの空間放射線量を市職員が測定します。
各地点において東西南北の各方向に測定器を向け、30秒間隔で5回数値を読み取って平均値を算出し、その高さでの測定値とします。



●測定機器
富士電機製 Nhc7 シンチレーションサーベイメータ(エネルギー補償型ガンマ線測定用)
※大気中の放射線量(空間放射線量)の測定は、一般的には透過力が強く、洋服や靴などでは遮へいされない放射線(ガンマ線)を対象としています。

●測定結果

数値はそれぞれ順に

地上5センチメートル・地上50センチメートル・地上1メートルでの測定値です

1 春日部市役所 中央6-2 8月16日(火曜日)
0.098 0.089 0.085 アスファルト

2 ゆっく武里 大枝89-7-4 8月16日(火曜日)
0.109 0.092 0.089 インターロッキング・ブロック

3 庄和総合支所 金崎839-1 8月16日(火曜日)
0.108 0.103 0.094 インターロッキング・ブロック

4 大凧公園 西宝珠花637 8月16日(火曜日)
0.110 0.106 0.107 インターロッキング・ブロック

5 まんま~る保育園 中央1-49 8月16日(火曜日)
0.090 0.076 0.075 アスファルト

6 一の割自然保育園 一ノ割1138 8月16日(火曜日)
0.102 0.081 0.067 土

7 第4保育所 備後西1-13-1 8月16日(火曜日)
0.062 0.058 0.058 土

8 第5保育所 藤塚428-1 8月16日(火曜日)
0.103 0.094 0.088 土

●測定値についての考え方
市内での測定値と埼玉県が実施している測定値は同等の値です。埼玉県からは「現時点で本県の放射線量は、健康に影響を及ぼす状況ではありません」との見解が出されています。

春日部市HP 「春日部市の放射線量」

春日部市ホームページには関連するリンクが張ってありますので、こちらの情報も活用下さい!