私がミニマルな生活を送り始めたきっかけはYoutubeの動画でした。

それから実家の身の回りのものを少しずつ見直しをしていきました。

仕事が転勤となり一人暮らしを始めることになったため、

ここから「ミニマル生活」を本格的に実行していこうと決断しました。

 

影響されやすい性格のせいか、

・物が少ない事が正解だ

・物を増やすことは悪だ

・ミニマリストなんだから物を増やしちゃいけない

というような固定観念に長い間囚われていました。

そのため、最初の数か月はかなり不自由な生活を送ってした。

確かに物が少ないことで生活のノイズのようなものはかなり少なかったことは間違いありませんが、

家を持たないような極端なミニマリストを見てしまうと、

これを目標にしなきゃというような思考になってしまい、

ミニマルな生活を送り始めた本来の意味を見失っていました。

 

不自由な生活を送ることがミニマルな生活の本質ではないと気づく事が出来たのは、

ミニマリストのなかでも比較的緩い発信をされている方のブログ・Youtubeでした。

これで良いんだという感覚を教えていただけたのと同時に、

・自分なりの基準をしっかりと持つ

・人によってモノの適量は違う

・ミニマリストになること自体が正解ではない

この3つを学んだことで固定観念をもつことを辞めた。

 

ミニマリストを発信されている方から見れば、

まだまだモノは多いし、道半ばという感じではあります。

だから、自分自身をミニマリストと名乗るようなことはしません。

逃げているような感じもありますが・・・

ただ、それ以上に自分の性格やライフスタイルと照らし合わせて考えることが重要で、

無理してでもしなければならないという考えをしなくても良くなったことで、

生活する上での圧迫感のようなものも感じずに済むようになりました。

 

ミニマリズムに限ったことではありませんが、生き方に正解なんてありません

だからミニマリズムにも正解なんてないよね?って生意気ながらに感じています。

しかし、管理出来る範囲内でモノを減らすことでシンプルにしていくというのは、

生活を豊かにしていくうえで間違いないんじゃないかと思います。

今後も緩く、自分なりの生活事情というのを発信していければなと思っております。

明日は仕事です。すでに憂鬱です(笑)

次は今の仕事を断捨離しなければなりませんね(^ω^)

私はどんな仕事がしたいんだろう?

それではまたお会いしましょう、ばいばい☆彡