はい
唐突に始まるのが
sakapy's factoryブログのお約束
(σ≧∀≦)σ





3台の🛵🛵🛵と
3台の軽自動車🚙🚙🚙を
1人で管理・修理・メンテナンスする
器用貧乏なfactoryお〜な〜
sakapyです (* ̄∇ ̄)ノ





貧乏だから
ディーラーや修理工場に出せない
なので
自分でやるだけやって安く済ますのよ

だから器用なんだけど
それでも貧乏なんだよな
σ( ̄∇ ̄; )





先週の作業を
check it out❗️物申す





息子が使ってる軽自動車🚙
新車からついに
90000kmオーバー
動けなくなる故障は
まだ1回だけ
まだまだ頑張って走ってもらいます
(๑•̀ㅂ•́)و✧

10000で割り切れる距離は
エンジンオイルと
オイルエレメントを
同時交換いたします
(*`・へ・´)ゞ ビシッ





木っ端にタイヤを上げて
シュレッダーくずの廃油受けを
いつも通りのスタンバイ
廃油抜きます

⬇️
あ、あら(๑º口º๑;  )💦

廃油が場外ホームランだわ
" O(>△<#) O"

まあ いいや





次に
エレメントを

⬇️
取り外します





今回は
まあまあ飛び散らかして
失敗してる図😅





新品の
エンジンオイルエレメント
スタンバイ

廃油でいいから
合わせ面のパッキンに
必ず油を塗りましょう

⬇️
手回しで取り付けて

⬇️
最後にレンチで締めます

⬇️
ドレンボルトも

⬇️
忘れずに締め込みます






そしてエンジンオイルを
入れるんです
木っ端に上げたままだと
車体が傾いてるから
規定量をちゃんと計れません

なので
エンジンをかけずに
パーキングブレーキを解除して
ニュートラルにして
平地に下ろします

ココジューヨー(☞◑ω◑)☞





廃油受けをどかしたら
ぐはっゲロー


⬇️
⬇️
Amazonプライムで
商品を注文した時に
段ボール内で荷物が動かないように
緩衝材的に入れてある茶紙を
すべてストックしてあるのが
ここで役立つのである
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

⬇️
液体として拭き取れる限界まで
拭きましたが
これ以上は無理なので
残りの染み込みオイルは諦めますショボーン





さあエンジンオイル入れましょう
オイルフィラーキャップを取り外し

⬇️
いつものドレッシングボトルで
何回も計量して

⬇️
注入し〜の





10回ほど繰り返して
レベルゲージチェック

(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾ ゥンゥン
完璧やな





あとは余分の付属で
ウインドウォッシャー液補充
(ただの水道水よ口笛)





面倒だからフロントだけ
ガラコ
(スーパーレインX派ですが
安かったから妥協ですニヤリ)





最後に
ギャルの車かよ・・・的な
エナメルキルティングの
ハンドルカバーを取り付け
(ハンドルカバー ボロけてたから)





ギャルっぽいヤツ⁉️
やかましいわムキー






こちらからは以上です






chao (* ̄∇ ̄)ノ