何もやって無さそうで
実はいろいろ
factory作業🔧は してるんよ

factoryお〜な〜 の 初老
sakapyです (* ̄∇ ̄)ノ
早速、先月末ぐらいからの
作業内容を
check it out❗️

5月28日(水)

ルマンド号こと
通勤快速 ヤマハ ジョグポシェ
グランドアクシスの
ミラーを取り付けてました
が
ミラーの角度調整部分が
ゆるいらしく(硬さ調整不可)
振動で頻繁に角度が変わって
ウザい❗️
なので
⬇️

元々の動きが硬めのミラーに
戻しましたとさ

はい つぎっ
燻 銀二郎こと

ヤマハ グランドアクシス100
ホイールを
✨️美麗カスタム✨️します

とにかく
⬇️

歯ブラシ🪥で
⬇️

ホイール両側を
⬇️

ひたすら洗浄
⬇️

エアブローで
⬇️

乾燥させます
⬇️
次に

パーツクリーナーで
油分を除去
拭き上げもしました
んで密林から到着した

ホイールリムステッカーを
貼り付けします
٩(ˊᗜˋ*)و

ペタペタ
⬇️
中略

フロント右側完成
⬇️

フロント左側完成
⬇️

以前にも買ったことある
ホイールリムステッカーですが
重ねないで並べて貼って
長さがギリギリなのよ
made in 🇨🇳だから
長さケチってるんよね

⬇️
かなりカツカツに
隙間無く貼ったのに
最後は数ミリ足りないくて
隙間が出来ると言うオチ
どーしょーも ╮(︶﹏︶")╭ ないがな
後輪も

ペタペタ
⬇️

⬇️

完成しましたが
やはり隙間が出来る
(ノシ`ᾥ´ )ノシバンバン
角度により
ぼいんれ〜🏳🌈に見えるとこが
かっけぇ〜ポイントな
THE 自己 ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ ) 満足
からの
はい つぎっ

昨日のももち2号こと
ダイハツ ミラ
⬇️

69999kmなんで
エンジンオイル交換をしました
⬇️

ジャッキアップして
廃油受けをセット
⬇️

ドボドボ〜っと

⬇️
エンジンオイルが抜けたら

ドレンボルトを取り付けて
⬇️

廃油受けを抜いて
ジャッキから下ろす
⬇️

エンジンオイルと
ドレッシングボトルを準備
⬇️

計量して
⬇️

8回ぐらい入れます
(1回が250mlぐらいだから)
⬇️

鬼のピッタリやん
٩(๑ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)و グッジョブ❗️
ここまでやっておいてから
今更の超遅れ発生で気付いた

∑(°口°๑)!!
10000で割り切れる距離は
エンジンオイルエレメントも
交換しなきゃ…だったのに
忘れてたわ



エレメント注文してないし
エンジンオイルは入れちゃったし
やっちまった σ( ̄∇ ̄; ) 感じやね
エンジンオイル
最近 値段高騰してるから
今、入れたの抜いて
すぐに捨てたら無駄だし🤔
今回は我慢しましょう

エレメント交換は次回に持ち越しや

忘れないように
⬇️
からのぉ
ももち2号ってば

ウィンドウウォッシャー液を
入れておくタンクのフタが
⬇️

単体で分離してしまうのよ

本来はフタを紛失しないよう
ウォッシャータンクと
繋がれてるのが普通ですか
経年劣化で
フタとタンクを繋げてた
プラスチックが折れてますから

⬇️
なので

フタの一部に
ドリルで穴開けして
⬇️

結束バンドで
⬇️

繋げておきました
もうこれで紛失は ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ ) しないっしょ
はい つぎっ
ももち2号に
わたくしが後から取り付けした
デイライト用のLEDが

向かって左側
⬇️

向かって右側
どちらも
1年足らずで不点灯箇所 多数出てる
さすが made in 🇨🇳

新しいLEDに交換しましょう
٩ (*´︶ ` * )
グリル裏に手が入らないので

バンパーを取り付けしてる
リベットを取り外して
バンパーを引っ張って隙間を拡げ
手が入るように用意
⬇️

ここの間から覗くと
⬇️

デイライトLEDの裏側が見えます
⬇️

取り付けナットに
スパナ🔧でアタック
⬇️

取れました
( *• ̀ω•́ )b グッ☆
向かって左側も
同じように取り外し
とんでもなく
中略で
⬇️

片側2個
計4個にLEDを増やし
設置完了
⬇️

正面からの図
⬇️
しかし配線はまだね


片側2個分をセットでまとめて
キボシ端子を作り
接続完了
⬇️
いざ点灯式

ちゃんと点灯しました
ヽ(^∀^*)ノ
しかし周囲が明るいから
写真映えせず🤔
⬇️
シャッターを閉めてみたら

はい ももち2号 作業完了
梅酒作りの季節

ホームセンターで
新型梅酒ビンを購入
以前の梅酒は飲み切らずに
まだ中身が入ってるから
新しく作れないのです

⬇️

梅酒ビンをキレイに洗い

キッチンペーパーで拭きました
⬇️
んで
妻が見切り品で買って来てくれた
青梅を2日ほど
冷蔵庫に入れておいたんです
が
が
が

カビとるがな
ナンダッテー! =͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
クソがぁぁぁ
" O(>△<#) O"
さすがにこれでは
梅酒は作れないから
ゴメン(  ̄ ω ̄)人ナサイ
🟢⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ
そのまま近所のスーパーに
新しい傷んでない青梅を購入
写真📷️忘れましたが
¥1500チョイ
高くねぇ〜か⁉️🤨
背に腹は代えられない
買いましたけどね

さあさあ
青梅の処理をしていこ〜ぞ
いくぞ❕️٩(ˊᗜˋ*)و
まずは

梅ちゃんのヘタを
⬇️

アイスピックで
⬇️

ホジホジしま〜す
⬇️

全部終わった図
(´ー`A ; )
⬇️
からの

梅ちゃんを1個ずつ
新品歯ブラシ🪥で洗います

⬇️

洗い終わった梅ちゃんを
キッチンペーパーで
ひたすら拭きます
ヘタの部分の凹みに
水が溜まってるから
⚠️厳重注意⚠️
漬け込む時の水分は
カビ発生の元になるし
出来上がりも美味しさ半減だからね

⬇️

キッチンペーパー5枚で
なんとか拭き上げ完了
⬇️

ビンも梅ちゃんも
しばらく放置してから
完全乾燥を確認して
⬇️

漬け込み開始
⬇️

梅ちゃんの上に氷砂糖
⬇️

氷砂糖の上に梅ちゃん
⬇️

んで氷砂糖でシメ
⬇️

はい しっかり層になりました

⬇️

ホワイトリカーを
静かにゆっくり注ぎます
⬇️

1.8L 全注入完了
⬇️
最後に

日付けを書いて貼り付け
梅酒の漬け込み
2025年バージョン
終了です
この後に
マイホ🎰に向かいましたとさ
めでたしめでたし
factory作業に
梅酒作りが入ってますが
勢いが大切
✧٩(๑⁼̴̤̆ꈊ⁼̴̤̆)و✧イェーイ!!
こちらからは以上です

chao (* ̄∇ ̄)ノ

稼働記は夜にでも
間に合ったらアップしま〜す
( * ˊ ᵕˋ*)੭ ੈ