表題の通り
厨2病を遥かに通り越して
バイク🛵免許取り立ての
高校1年生的なノリで💃
グランドアクシス100の
部品をガンガン注文しちゃってる
アホンダラ初老
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ
ヒマがあったら取り敢えず
いじくります🤣
昨日のfactory作業を
check it out❗️

お馴染みになりつつある

ヤマハ
グランドアクシス100
良き愛称が
思い浮かばないんですけど🤔
⬇️
(いぶし ぎんじろう)
に
しようかな
ꉂꉂ(๑˃ ▿︎ ˂๑)
(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾ ゥンゥン
面倒だから それでいいや
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あははは
ネーミングは
燻
銀
二
郎
(いぶし ぎんじろう)
に


苗字:燻(いぶし)
名前:銀二郎(ぎんじろう)
ですからね
苗字:燻銀
名前:二郎
ではないです

ヒントを頂きました
甚之丞氏には
またお会いする機会がある時に
何かしらのお礼を
したいと思いま〜す
ヽ(^∀^*)ノ
粗品程度ですから
過剰な期待はしないで下さい

さあ そんな
燻 銀二郎くんを
部品が届いたから
昨日もいじくってやりましたわ
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
まずは

グリップ
使い古された
ヨレヨレのカスカスなヤツ
付いてましたから交換しましょう
多分 新車から
1回も交換してないね

カッターで

躊躇なく
⬇️

切り目を入れて
⬇️

スポンっ

簡単簡単

今回 交換するグリップは

こちら
バーエンド 一体型で
ゴム材質のブラック
写真では分かりにくいですが
⬇️
グリップボンドなんて
持ち合わせてませんから

普通の接着剤を
今回はハンドルバーじゃなくて
内部に塗り込み
接着剤がはみ出すのを防止
⬇️
ハンドルバーにあてがい

ゴムハンマー🔨で打ち込みます
⬇️
右側は

アクセル用の
プラスチックチューブが
中に入ってますから
慎重に浅めに
切り込みを入れます
⬇️

ぺろん

⬇️

スポン

⬇️
同じように内部に接着剤を入れて

ゴムハンマー🔨で打ち込み
⬇️

お( ・O・ )や?
⬇️

思ったより
かっけぇ〜感じやん

はい 次っ

ウインカーをLED化したんですが
また
くだらないことを
思い付きまして
このレンズをクリアに交換して
LEDは白のまま
ポジションランプ化
し〜の
別の場所に
オレンジLEDを増設して
そちらをウインカーにするのは
どやろ❔️🤔
・・・ってことで
フロントカウルを

取り外します
⬇️

裏返して
ウインカーレンズの
取り外し準備を
今回交換するレンズは

こちらです
天下の KITACO製

こんなモノに
⬇️
ウインカーレンズを取り外すには

ウインカーのAssemblyを
丸ごと一式取り外しが必要
プラスねじ2本だから
大したことはない
⬇️

向って右側も取り外し
ついでに

グリルも取り外し
このグリルの両端に

オレンジLEDを入れようとしたら
⬇️

網目の穴が小さくて
ねじ込み部分が入らない

⬇️

配線だけ通した裏側の図
ハンダごて で 溶かすか
ニッパー で 切り落とすか🤔

グリルを加工してから
LEDが点滅しないとかだと
洒落にならんから
点滅するか確認が先だな

仮取り付けで
⬇️
点滅確認済み
ヨシっ (๑•̀ㅂ•́)و✧
ならば作業続行だ

取り外した
ウインカーAssemblyから
⬇️

更にレンズ用の
プラスねじを取り外し
⬇️
割らないように慎重に
レンズを分離させます

取り外し完了
✧٩(๑⁼̴̤̆ꈊ⁼̴̤̆)و✧イェーイ!!
⬇️

レンズのクリアとオレンジ
並べてみた図
⬇️

クリアレンズを取り付け
⬇️

さすが KITACO
サイズがピッタリのバッチリ
ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
カウルに片側だけ
クリアを取り付けたら

オレンジがないと
精悍なイメージやね

中略で

左右ともクリアレンズになりました
オレンジのレンズ
並べて乗せたら
んで
LEDポジションランプ増設の配線と
ウインカーLEDの配線加工
必要なんですが
何回もフロントカウル
開けたり閉めたりが
ダルいから
ついでに
ホーンも交換・・・と
早くもメイン作業から脱線😅

物置き在庫のホーン
٩(`・ω・´)و参上!
⬇️
おもくそ中略で

こんな配置に
⬇️

いい感じじゃね

⬇️

どこにも干渉しない
ギリギリの配置と向き
(*`・へ・´)ゞ ビシッ
完璧やんか
(`・ω・´)キリッ
⬇️
要らなくなったノーマルは

取り外しま〜す
さあさあ続きの
LEDウインカー増設と
ウインカーをポジション化の
作業の続きなんです
が

配線切って
キボシで繋げればいいんですけど
元に戻す可能性を
考慮すると
切ったカプラーを保管しないと
ダメなんですよ😅
我が家は
黒王号やルマンド号やらの
そ〜ゆ〜在庫が
物置きに溢れ返ってますから

・・・ってことで
仕上がりも重視し
今回は配線切って繋げ直しを
断念いたしまして
⬇️
中略で
ウインカーもフロントカウルも
元に戻して
ど〜せなら
ウインカーをポジション化すると
ど〜なるか・・・の
イメージを見るため
点滅させて
点灯の瞬間を撮影📷️してみました


かぁぁぁ

爆光ポジション化したら
絶対かっちょい〜やん❗️
部品が届いてから
作業再開予定です
(*`・へ・´)ゞ ビシッ
今回は結果的に
ホーン交換とウインカー用の
クリアレンズ交換しか
やれてないですなぁ

マイホの景品カウンター脇に
ジャグラーのツノっち
店員に
:これず〜っと置きっぱなしやん
要らないなら頂戴よ(❛ᴗ❛人)
ゆ〜たら
本当に戴けまして

(常連特権発動)
⬇️


みなさま
よきよきな週末を
( * ˊ ᵕˋ*)੭ ੈ
さあ
🎰稼働に行こうっと
=͟͟͞͞( 」`・ω・´)」