昨日も今昨日とて
🎰稼働に行かないんなら
やるのです
ども
factoryお〜な〜の初老
sakapyさんです(* ̄∇ ̄)ノ
まあ前フリは無いからね

作業内容を
check it out❗️

とにかく4月に入ったら
乗り出す予定の
グランドアクシス君だから
🛵三

やりたいことを・やれることを
やれるだけ可能な限りやる
(๑•̀ㅂ•́)و✧
一昨日
LED対応ウインカーリレーに
交換完了した

ヤマハ グランドアクシス100
⬇️

まだ愛称を
⬇️

決めかねている

⬇️

もっと読者さん
ネーミングの候補を下さい
(人 •̀ _ •́ )✧
前回、時間の都合で
リレーではなく
点滅する側のバルブを
LED化出来なかったので
今回はそれをやります
٩( ᐛ )و
先にノーマルのバルブ
いわゆる普通電球の
ウインカー点滅動画を撮影
こんな感じである
カッチンカッチン🎵音がしないのは
大変好みで良い

ノーマル電球は
暗いとかでは無いけど
キレが悪い
早速 交換作業をしていこう
✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و
みんカラ・YouTube・アメブロなど
グランドアクシスの
修理やカスタムをしている
サイトや動画は
多数存在してましたね

んで
テールレンズを開けて
バルブ交換なんですが
頑張れば
サイドカウルを
取り外さなくても
できます
・・・って人と
ステップ横から
サイドカウル
グラブバーを
取り外したほうが良い
・・・って人が居て
ぽかー( ・◇・)ーん❔️
どっちやねん
まあ新参者なんで
バラし自体 初めてですから🔰
カウルの脱着手順を
覚えるのも大切かと

テールレンズを
壊さず確実に開けられる
カウルを取り外す
面倒な手順でやってみた

まずは

グラブバーを取り外し
⬇️

ステップ横のサイドカウルを
取り外し
⬇️
するって〜と
お( ・O・ )や?

アンダーカバーを
吊り下げてる箇所の
ネジが無いことに気付く

⬇️

手持ちの適当な在庫ネジを
しっかり取り付けしました

⬇️
すると
またまた発見
お( ・O・ )や?

サイドスタンドの
ストッパーゴムが無い

⬇️
こちらも
手持ちの適当なゴム部品の
在庫を引っ張り出して来て

しっかり取り付け
⬇️

これで
サイドスタンド上げて走っても
ギーギー
音がしなくなるね

(*´꒳`*ノノ゙パチパチ
作業の脱線から戻りまして

シート横のサイドカウルを
取り外し
⬇️
おもくそ中略で


右側カウルも全ハズシ
するって〜と

テールレンズが
やっと取り外し出来ました
メンテナンス性
悪くね〜か⁉️🤔
⬇️
せっかくテールレンズを
取り外ししたんだったら・・・と

歯ブラシ🪥を使って
水洗い
して

パーツクリーナーしておきました
d(╹▽ ╹ )
ついでに
バルブが付いてる
反射させる土台側も
かる〜く歯ブラシ🪥でお掃除
からの

ノーマルバルブを
⬇️

取り外します
普通のウェッジ球ですね

⬇️

左右 どちらも
⬇️

バルブは取り外せました
んだば

✨️LEDバルブ✨️のお出まし
極性があるから
いきなり ぶっ刺して
ちゃんと点滅するのはニブイチよ

ニブイチ通せない人は
ギャンブルには
向いてないらしいから
勝負だぜ (•̀ᴗ•́)و ̑̑
(:違ってたら向き逆にするだけやん
)

⬇️

スタンバイ完了
すいっちおwwwん❗️
⬇️

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ニブイチ大正解⭕️
しかも
爆光
ちなみに右側は
点滅しなかったから
180° 向きを変えました

さすが50%やね

給油口からガソリン入れた時
吹きこぼれたガソリンを
逃がす通路の

ホースが抜けてたから
ぐりぐり差し込み直して
⬇️

型番刻印プレートも
カウル取らないと見えにくい位置だから
しっかり撮影📷️して・・・と
さあフロント側に
いくぞ❕️٩(ˊᗜˋ*)و
みんカラより
画像を拝借いたしまして(❛ᴗ❛人)
⬇️
ステップ横の

取り外せました
«٩(*´ О `*)۶»
⬇️
しかし

ウインカーがフロントカウル内に
マウントされてるので
分離させなければ・・・
ウインカーの配線カプラーは
長年取り外しをしてなくて
非常に硬かったから
ウインカーレンズ裏にはまってる
ソケット自体を回して
バルブごと抜きまして
⬇️

フロントカウル分離完了
ソケットが剥き出しになったから
ある意味 好都合やね


ノーマルバルブを抜きまして
⬇️

LEDバルブをぶっ刺し
すいっちおwwwん
⬇️

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
リーチ一発ツモ
爆光❗️
おもっくそ中略で
カウルやグラブバーなど
取り外した部品を
すべて元通りに組み付け
完了いたしました
(´ー`A ; )
完成した
フルLED仕様のウインカー
点滅動画です
どや
ええやろ❗️🤣
やっぱ明るいし
点滅のキレがいい
( *• ̀ω•́ )b グッ☆
最後にまた
要らんことに気付いてしまった


左ブレーキレバー
シルバーなのよ
⬇️
なのに右側は

なんでブラック❔️

大体純正のブレーキレバーは
シルバーがお約束だから
右側に転倒🌀とかして
ブレーキレバーが折れたとかで
交換されたんかな⁉️🤔
左右で色が違うのは
見た目がよろしくないよねぇ
f(^ω^:)
どちらかの同じ色に
いずれは統一したいですなぁ

はい
昨日の作業内容は以上です