早速  本日の sakapy's factory
作業内容を
check it out ❗️物申す

(いきなり始まるスタイル)





同僚のサブお仕事
Uber Eats用

⬇️
ジャイロキャノピー TA04型を

⬇️
またしてもお預かり

⬇️
今回の作業内容は

⬇️
お預かりしてました
用意してもらった
ブレーキシューの
大きさが合わず
╮(︶﹏︶")╭




自分で再手配して
また間違った部品注文だと
困るから…と
わたくしが部品
手配いたしました
ビシッ ( ̄へ ̄)ゞ
(プロではないが ど素人でもないからなニヤリ)





頼りにしてる密林(Amazon)には
ジャイロキャノピー TA04用
ブレーキシュー前後セットが
無かったので
(見落としてるかもしれないけど😅)





ジャイロに特化して
販売・修理・部品販売してる
某ショップさんが
ヤフオクで
新品を出品してる
TA04 全車 取り付け可能
記載があったブレーキシュー
前後3点セットを落札しまして
昨日 無事に商品到着いたしました





作業に取り掛かります

いくぞ❕٩(ˊᗜˋ*)و





17:05スタート





エンジンフードのパネル
取り外し

⬇️
リヤフェンダー
取り付けネジを緩めて

⬇️
左側だけジャッキアップして
インパクトレンチで
リヤホイールを取り外し

⬇️
ホイールの内側が
ブレーキドラムね

先日 パーツクリーナーで
洗浄してあるから
まだ綺麗ですが
取り外したからには

⬇️
一応 また 洗浄は しますニヤリ
研磨は面倒だし
時間が限られてるから
やりませんでした爆笑(手抜き)

⬇️
ブレーキシューを

⬇️
取り外し

⬇️
車体側のブレーキ本体も

⬇️
一応 洗浄します

⬇️

新品ブレーキシューを用意

⬇️

⬇️
新旧 比較

⬇️
新品ブレーキシューを
取り付けて

⬇️
ホイールも戻しました





右後輪も
同様の作業

⬇️
ブレーキシュー取り外し

⬇️
ブレーキドラム洗浄

⬇️
旧型同士 左右比較

分かりにくいんですが
右側のほうが減っていて
左側のほうが減ってない

ブレーキ調整が
左右均等ではなかった模様





右側ブレーキの
車体側も洗浄

⬇️
新品ブレーキシュー取り付け

⬇️
ホイールも戻しました





エンジン下の
作業開始前に
ブレーキの調整ネジは
1番手前にして
緩めてありますから

あとは

⬇️
左右を

⬇️
目一杯 締め込める位置まで
締め込んだ後に

⬇️
左回しで チョイ戻しして
ブレーキの遊びを
作ってあげれば完了です

ちゃんと左右均等に
調整出来ましたし

試運転しても
ブレーキが鳴いたりせず
効き具合もバッチリでした😃✌️




時間があれば
ブレーキドラムの
サンドペーパー掛けやら
ブレーキシューの面取りも
やりたかったんですが

限られた時間で
作業を終わらせないと
ダメだったのと

ジャイロの持ち主 本人が
ちゃんと止まれてブレーキ効くなら
細かいことは気にしない…と
言っていたので





各所 妥協で
楽をさせていただきました

スミマセン(*_ _)人





一応 世の中 銭なので
作業工賃は
格安で頂戴いたしました

┏○)) アザ━━━━━ス!





最近 ジャイロに特化した
ショップみたいに
なってきちゃったね
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ* )アハハʷʷʷ





面倒なバイクだから
ぶっちゃけ
出来るだけ作業
やりたくないんだけど
σ( ̄∇ ̄;)





こちらからは以上です






chao (* ̄∇ ̄)ノ










なんか 今週は特に忙しいわ
( -`Д´-;A)




🎰稼働に行けないぞ
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾