おい❗️
Ameba‼️
ヾ(・o・*)シ
アプリ保存記事欄
何故無くしたんだ‼️
プン“○(#・`へ・´#)○”プン !!


便
‼️


‼️
物申す





アプリ保存記事
40ほどあったのに笑い泣き

1ヶ月も前の下書きから
今、書きたい記事を
探す出す面倒さムキー





いちいち📱下書き開けたら
パケットを食うじゃんよえー

こちとらパケ・ホーダイじゃ
ねぇ~んだよニヤ

アプリ改善ではなく
改悪である‼️




Amebaに直接
改善要望メール
3回
送りましたからねムキー
(気に入らないことは黙ってられない
クレーマーみたいな性分ですから爆笑)





アメブロ10年以上選手で
まあまあ アプリの出来に
ムカついている
sakapyだ コノヤロ~‼️
ムカムカ( ง ᵒ̌皿ᵒ̌)ง⁼³₌₃










あ、さて
昨日のfactory作業だからね
興味があるヤツだけ
見ろしぼけー

あ、去り際にいいね
置いていくように
(((*≧艸≦)ププッ





妻のスクーター🛵
ホンダ ディオ AF68

⬇️
状況により
グリップがベタベタする…と

⬇️
交換しますけどえー

バーエンドキャップが
まったく取れません
╮(︶﹏︶")╭

⬇️
金ノコ🪚で
ぶったぎりスラッシュ

⬇️
SUCCESS

⬇️
カッターでグリップを

⬇️
ぶったぎりスラッシュ

すると
驚きの光景が❗️
Σ(Д゚;/)/

⬇️
バーエンドキャップ
まさかの
メーカー純正
溶接👨‍🏭仕様
∑(๑º口º๑)!!|||||
そりゃ 取れない訳だショボーン

⬇️
ハンドグラインダー出撃

⬇️
ハンドルバーと
ツライチまで削った

⬇️
右側も

⬇️
同じ作業をやりました




しかし
ハンドルバー内の
バーエンドの芯が
抜けません
⬇️
これが新型の
グリップとバーエンド
なんだけどねショボーン

ハンドル穴が
塞がっていて
バーエンドキャップ
付けられないのよねゲッソリ





仕方なく
黒王号のおさがりグリップを

⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
装着して
バーエンドキャップ無しで
諦めました

非貫通型のグリップを
注文してから
また やり直しやねぶー




からの




妻のスクーター🛵に
使う予定だった
グリップとバーエンドが
余ってしまったから
ルマンド号

⬇️
グリップ交換しよう

⬇️
Σ(・∀・|||)げっ❗️

スロットルアシストが
折れてしもた
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾





⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ

⬇️

グリップを
ぶったぎりスラッシュするか
悩んだんですが

ワンチャン CRC 5-56を
流し込んだら
切らずに取れる⁉️うーん

⬇️
取れる❗️ヽ(^∀^*)ノ

⬇️
キレイに抜ける❗️ヽ(^∀^*)ノ




ひらめき電球待てよえー?
非貫通型グリップの
余りが出たぞ

これを妻のスクーター🛵に
スワップしたら
バッチリじゃね⁉️

⬇️
妻のスクーター🛵を
factoryに戻し
さっき取り付けした
グリップを急いで抜いて

⬇️

ルマンド号から
取り外したグリップと

⬇️
入れ替えてみた

⬇️
⬇️
⬇️
Nice リユース❗️
d(>ω<。)

ベタベタしないように
…が 希望だったから

バーエンドキャップ無しでも
非貫通型なら
見映えも大丈夫だし
完了です
ビシッ ( ̄へ ̄)ゞ





さあさあ
ルマンド号の作業に
戻りましょう





さっき CRCを噴射したから

⬇️
脱脂しないとねウインク





しかし また問題発生
( ̄□ ̄;)!!

⬇️
右のアクセル側が
貫通型➕バーエンドを
取り付け出来ない形状ガーン

⬇️
ハンドグラインダー再出撃

⬇️
しっかり穴空きにしました
v( ̄Д ̄)v

⬇️
新型グリップを
差し込んでみたら

⬇️
今度はグリップが
長いことが判明滝汗

ハンドルバーの端が
遠すぎるから

バーエンドキャップが
取り付け出来ないえーん




うーん
長(´-ω-`)考






グリップを短くするため
カッターで
ぶったぎりスラッシュ

⬇️
はい 切れた

⬇️
バーエンドキャップ
挿入いたします






✨じゃじゃ~ん✨

⬇️
完成です

でも さぁ σ( ̄∇ ̄;)
妻のスクーター🛵
濃い紫に合わせるために
剥く前のパイナップル🍍
みたいな茶色選んだのに

ルマンド号には
色合いが合わないねショボーン





センスな~い
╮(︶﹏︶")╭

いいんだよ もう❗️
ちゃんと動けば‼️物申す





はい 次の作業です
息子と妻がメインの
軽自動車🚙が
オイル交換時期でした
オイルフィルターも
同時に交換します

前回 オイルフィルターの
取り外しレンチが
フィルターが小さ過ぎて
役に立たなかったから

専用の
オイルフィルター
取り外しレンチ
買っちゃいました
v( ̄Д ̄)v

⬇️
⬇️
オイルパンの
ドレンボルトをはずして
エンジンオイルを抜き

⬇️
オイルフィルター
専用レンチをスタンバイ

⬇️
嗚呼 気持ちいいラブ
スポッと はまる
NOストレスとは
このことであるおーっ!

⬇️
やはり
オイルフィルターを
取り外すと
周囲がオイルまみれ  なショック

⬇️
取り外した
オイルフィルター

⬇️
新型を手締めで入れて
レンチで増し締め

⬇️
ドレンボルトを取り付け
垂れたエンジンオイルを
パーツクリーナーで
キレイに洗浄

⬇️
新しいエンジンオイルを
闘魂注入して 完了です





はい 次の作業
ゴミを扱うのを
生業にしているので

でかいゴミ系は
わたくしが処分担当が
お約束なんですにやり

ダンボール収集日に備えて

⬇️
畳んでコンパクトにしたった





本当はヒモで縛れって
ゴミ出しの手順みたいのに
書いてあるんだけど




大丈夫
これで収集してくれるから
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ




最後は近日中に
オークション出品予定の
妻の旧愛車
ホンダ DIO AF56型の

⬇️
お掃除と

⬇️
出品用 撮影📷️をしました





昼からやってて
終わったら 17:00🌇でしたよ





そこから
シャワー🚿と着替えをして
元気にマイホ🎰に
向かいましたとさ🚙DASH!




はい こちらからは以上です





chao (* ̄∇ ̄)ノ