sakapy's factory
ブログの お時間です
factory お~な~ の
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ
あくまでも
本人が 何をやったか
忘れないようにする
記録用なんです
が
興味を持って
ご覧いただければ
幸いに存じます

パチンコ・パチスロのブログに
カテゴライズされてるんですが
パチンコ・パチスロの話題は
一切 出て来ないので
バイク🛵の作業なんか
興味ねぇ~よ

…な 貴殿・貴女の方々は
いいねだけタップして
リターン🆗です
ガレージの片隅に
追いやられた
妻の旧愛車

ホンダ ディオ AF56型
キャブレターを取り付けてる
インテークマニホールドが
ゴム製で 破けてるので
まともに動かない

タイミング良く入荷した
新型スクーター🛵導入に伴い
スクーター🛵自体を
入れ替えるため
AF56は、お蔵入りしました
このまま廃車にはせず
修理🔧して販売予定です
交換部品は
到着してますが
時間が掛かる作業なので
それは また後日に

今回は このスクーター🛵に
取り付けてしてある
ウインカーリレーと
フロントバスケットを
取り外します

⬇️
こんなにバキバキ
アルティメットに
なるんや



2人前のオーナーの仕業や

匠の技を繰り出す
(十 ・`ω・´)キリッ

アロンアルファ
…みたいなヤツ 出撃です
カウルのネジ穴を
元に戻します❗️
(類似の DAISO商品です
)

⬇️

塗り塗り
⬇️

ぺたっ
🆗
逆側は

酷いよwwww

⬇️

こんな
「点で付いてるヤツ」なんて
ネジ入れたら
ポロっと 取れるやん

⬇️

エキシポパテぇぇぇ
\( ´・ω・`)┐しゅたっ
⬇️

練ります
⬇️

盛りに
⬇️

盛ります
乾燥させれば
強度が保てますね d(>ω<。)
あ、バッテリーのフタでは
分からなかった
このスクーター🛵の
製造年と月が 分かりましたよ

2014年6月ですね
まだ9年落ち
新しいほうやね

さあ パテを乾燥させてる間に
ウインカーリレーの
交換作業を進めましょう

⬇️
お買い物仕様🛵
ホンダ ディオ AF68型
無事に完成いたしました
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
キャブレター仕様ではなく
インジェクション仕様
なので
冬場にエンジン掛かりにくい
とかも
ほぼ 無いですから
乗りっぱなしの妻には
もってこい❗️でしょう

月曜日から
使ってもらいますよ

余談ですが
この ディオ AF68
思って調べたら
⬇️
恐るべし排ガス規制
の影響


(排ガス
を減らすため

出力を抑えているのです)
排ガス規制の影響を
受ける前に作られてる
ルマンド号こと JOGポシェ
⬇️
JOGポシェのほうが
1.65倍 高いし
トルクも
1.76倍 高い
しかも
ディオ AF68 4サイクル
ルマンド号は2サイクル
そりゃ ディオ 遅い訳だわ

速さは
ルマンド号
圧勝ですよ
d(>ω<。)

みなさま
よきよきな日曜日を