昨日の sakapy's factory は
表題の通り

⬇️
妻の原チャリ🛵
ホンダ ディオ AF56型 の
シート生地 張り替え です





factoryブログに
前振りは ございません❗️





factory お~な~ の
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ





早速 作業内容をどぞ
ヾ(゚▽゚*)




雪☃️が予想されていたので
急に思い立ちまして

取り付けを
すっかり忘れてた

⬇️
ハンドルカバーを
先に装着します
(つ~か 時期が遅すぎやガーン)





からの
いよいよメイン作業に

⬇️
妻の原チャリ🛵
シートが破れ始めまして
妻が気にしていたので
生地を張り替えますよウインク

⬇️
シートを開けて

⬇️
シートをベースごと
取り外します

⬇️
無数に
タッカーで打ち込まれた
ステープル
(ホッチキスの針のでかいヤツ)

⬇️
マイナスドライバー🪛と

⬇️
ラジオペンチで

⬇️
地道に 1本1本
引き抜きます

⬇️
( -`Д´-;A)
やっと最後の1本や




٩(*´◒`*)۶












シート生地を取ったら
またシート生地
ε=\__〇_ ズコー




いや これ ね σ( ̄∇ ̄;)
知ってたのよ





破れたシート生地を
剥がさず
その上に更に
新しい生地を
張ったのは






上矢印上矢印上矢印
コイツです





だって
面倒だったんだもん
ρ(тωт`) イジイジ




しかし
今回は妥協しない❗️
(๑•̀ㅂ•́)و✧

古いほうも
クソ面倒だけど
ちゃんと剥がすのです
୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨











2周目の

⬇️
ステープル取り外し
怠いよー(´TωT`)ー❗️





20分ほど 掛かりまして
(除く 1周目)

⬇️
2周目の最後の1本





下矢印内側シート生地
上矢印シートベース 外側シート生地上矢印






シートベースの裏側

やっと
新しい生地が張れます
✧٩(๑⁼̴̤̆ꈊ⁼̴̤̆)و✧イェーイ!!












錆びたステープルが
抜けずに残った所が
多数ありまして( ;∀;)

新しい生地を張る時
邪魔になったり
穴が空いたりするから

⬇️
地道に抜きました
だるっチーン




さあさあ いよいよ

⬇️
新型シート生地の登場です

⬇️
上矢印新しいヤツ     古いヤツ上矢印

⬇️
シートベースにあてがって

⬇️
こんな感じかな






ステープルを
タッカーに装填

⬇️
エアコンプレッサー
スイッチON

⬇️
前側 パスンパスンハッ

最初の2発は
エア圧を上げ過ぎて
ステープルが生地貫通する
アクシデントガーン

エア圧は 5kgp ぐらいに
抑えたほうが良いですニヤリ






後ろ側






⬇️
両脇…と
攻めていきまして




シート生地を引っ張っては
ステープルを打ち込むを
ひたすら
繰り返す作業ぼけー




無事に

⬇️
それなりに仕上がりました
うぇい٩(๑•ㅂ•)۶うぇい











張り替え終わりの
シートの裏側

⬇️
⬇️
メットインのゴムモールに
シート生地が
かぶさってしまう箇所が
あります

このままだと大雨☔️の時に
メットイン内へ
雨水が侵入する可能性 大❗️





故に‼️

⬇️
余分なシート生地は

⬇️
ハサミ✂️でカットします

⬇️
ヘルメットホルダーの
かぶさる位置も
シート生地が邪魔ですから
ハサミ✂️でカットします

やっと
シート生地の
張り替え完了いたしました
ビシッ ( ̄へ ̄)ゞ





あとは

⬇️
出来上がったシートを
ベースごと
車体に取り付ければ

⬇️
🎊素晴らしい🎊
✨Niceな仕上がり✨
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

⬇️
THE お買い物原チャリ🛵
ここに復活です
٩( ᐛ )و





ついでに

⬇️
わたくしの通勤快速🛵
ルマンド号
出が冷たくなるから

⬇️
ハンドルカバーを
取り付けしました

見た目は
どうでもいいんだよ
実用性だから口笛
通勤快速だからほっこり





はい 昨日の
factoryの作業でした





クソ寒い中
2時間 やってたわ
寒((( ;゚Д゚)))い










こちらからは以上です

















P.S.

本日 またまたまたまた
スマホ📱を
家に置き忘れて
出勤してしまいましたとさ

_| ̄|○ 川





東京は雪🌨️は
降りませんでした
よかたよかた爆笑





さあ マイホにGOや
٩(ˊᗜˋ*)و