なんか、よく分からんけど
ここんとこ 毎日
クソ忙しいんですよ

sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ





昨日は ですねぇ

実家の母親👵の
体調が悪くなることが
多くなってきてるので

不謹慎ながら
万が一を考えて
実家の鍵 妻用
スペアキー🔑を作りに行ったり

(緊急を要する状況になった時に
わたくしが間に合わない状況で
妻のほうが早く到着出来る時とかに
実家に入れるように用意しました)





膨大な額の💸引き落としに備え
なけなしのお金を
引き落とし口座に
入金に行ったり悲しい





それが終わってからの
各種作業が
今回の factoryの作業です
たくさん やったから





ここからが
作業内容です

下矢印下矢印下矢印

チャリ🚲️が
パンク


調べたら

⬇️
バルブの中の
ムシゴムがダメだったから
DAISOのチャリ修理キットで

⬇️
ムシゴム交換

⬇️
バルブに ぶっ差し

⬇️
手入れが怠いから
エアコンプレッサーで
いんちきエア注入てへぺろ

⬇️

からの

⬇️
息子のチャリ🚲️も
エア入れたり
油を差したりして
手入れしておきました

んで勢い余って
バイク🛵2台と車🚙2台
全車エアチェック
完了しましたウインク





はい 次っ
密林から
アイドリングストップ車 対応
新型バッテリー
やっと到着

⬇️
ポンコツの愛車の
セルモーター回る音が
弱々しいから 交換します






余談ですが

バッテリー交換すると
一切の電源が来なくなるので

時計🕙️やラジオや
ナビのメモリー地点

車種によっては
パワーウインドの
上げ切りスイッチが
効かなくなったり

それまで蓄積してきた
ドライバーの運転のクセを
学習する車🚙の機能とかも
全部 飛びます❗️

つまり
最初から全部
セットやり直し
なんです

クソ怠い笑い泣き

なので良い子は
絶対にやったら
ダメですが🙅

先にエンジン掛けて
エンジン掛かったまま
バッテリー交換
しました爆笑

危ないので
真似しないように‼️







⬇️





アイドリングストップ車
対応なのか すら
分からない
怪しいバッテリーが
付いてるんですアセアセもやもや

⬇️
一昨年 10月の
大人の遠足で
バッテリー上がったんですが
それでも
充電・交換しないで
ここまで持ちましたよ
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

⬇️
マイナス端子
プラス端子
本体ステーと取り外して

⬇️
ダメバッテリーを抜き

⬇️
新型をセット

⬇️
本体を固定

⬇️
プラス端子取り付け
(ショート雷注意⚠️)

⬇️
持ち手が邪魔だったから

⬇️
取り外します

⬇️
マイナス端子を
取り付けて無事に完了





はい 次っ





明日 1月8日(日)
ついに今シーズンの
ゲレンデの開幕戦です
(戦うんかぁ~いゲラゲラ)

スノースクートの
お手入れ やってなかったショボーン

やるしかない❗️
(๑•̀ㅂ•́)و✧




今回は昨年の夏に
同僚から超格安で譲り受けた
(たったの10K 無茶苦茶安い❗️)

⬇️
こちらのスノースクートで
参戦を予定してるので
初のメンテナンス ね照れ

土曜日(今日)は
パチスロに行きたいから
丸1日 予定を空けるため
金曜日の夜遅くになっても
頑張るしかないのだ
୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨
(時刻は20:00過ぎてますゲロー)

⬇️

気に入らないステッカーを
取り敢えず 剥がします

⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️

こ~ゆ~

⬇️
紙系のステッカーが
非常に厄介なのよショボーン

爪でコスコスして

⬇️
パーツクリーナー吹いて
拭き拭きして

⬇️
はい 綺麗にニヤリ

他にも剥がしたいのは
あったんですが
時間の都合で我慢して
省略しましたよぶー





はい 次っ

⬇️
こちらがリーシュコード
いわゆる流れ留め
引っ掻ける所が
壊れたままです

壊れた金具 そのままでびっくり
(センスを疑うわえー)
違うモノが付いてます

⬇️
ぶった斬りスラッシュします

⬇️
⬇️
簡単か爆笑

⬇️
違うカラビナを取り付けて

⬇️
完了です

⬇️

ハンドル周りもメンテナンス

⬇️
ハンドルポストが
無茶苦茶 低い位置に
セットされてます

前傾姿勢で攻めます…なら
これでいいんですが

わたくしは
ゆったり滑るエンジョイ派

もっとハンドルポストの
位置を上げましょう

⬇️
ハンドルポストの
調整金具を取り外し

⬇️
ハンドルポストの
横のボルト🔩を緩めて

⬇️
ハンドルポストを
取り外します

⬇️
リーシュコードも
ふざけた通し方なのでムキー

⬇️
正しく通し直しました

⬇️
ハンドルポストを
1番上側に

⬇️
セット完了

⬇️
まあ みためは
こんなもんかなニヤリ

⬇️

そして わたくしの中の
いたずら心
動き出す(笑)

⬇️
パチ屋の裏研修の
カレンダー📅に付属されてた
ステッカーを

⬇️
チョキチョキ😃✂️

⬇️
本来 貼る部分ではないが
貼り付けることは可能

うまく切り抜きまして

⬇️
2枚 作成

⬇️
ベストポジション
貼り付けましたゲラゲラ
(両側に貼ったが写真割愛てへぺろ)

⬇️

追加で まだ貼ります

⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
( *˙ω˙*)و グッ!

パチ屋の裏研修ステッカーに
リフト待ちで
何人 気付くでしょうねチュー

(貼ってるステッカーとかで
たまに声を掛けられたり
するんですよ ゲレンデは口笛)





んじゃ 真面目に
滑走面のメンテナンスを
(そっちが先だろ 普通はねー)

⬇️
逆さまにセット

⬇️
サンドペーパーみたいな
機能がある
ザラザラのスポンジを
濡らしてから
コスコスしまして
(茶色の汁 大量ガーン)

本当はもっと
真剣にやりたいんだけど
寒くて手が痛い
無理でごさる滝汗

⬇️

拭き上げ 乾燥後

⬇️
面倒だから
ワックスだけ塗りました

削ったりコルク掛けたりも
手が かじかんで
出来ませんて
(ヾノ・∀・`)

⬇️
いい加減なメンテナンスした
スノースクート

⬇️
✨ここに完成✨
上矢印上矢印上矢印
(ナレーション担当は
立木文彦さんでヨロ)





はい 以上で~す





さあ マイホにGOや
٩(ˊᗜˋ*)و











こちらからは以上です





chao (* ̄∇ ̄)ノ









みなさま
よきよきな週末を