唐突に始まるのが
factoryブログのお約束
(๑•̀ㅂ•́)و✧





はい
sakapy's factoryの
お時間🕰️ですよぉぉぉ(笑)





オーナーのsakapyです
(* ̄∇ ̄)ノ




とにかく
自己所有スクーター🛵の
ダメな所ばかりを
発見👀するのが
ある意味 得意技とか特技に
なりつつある今日この頃




皆様 いかがお過ごしですか?
(何 この冒頭のくだり はえー?)






それでは早速
昨日の作業の模様です

どぞ(´・ω・)っ





今回も
妻の原チャリ🛵
ホンダ AF56型
スマートディオ

修理したい場所を
発見して しまう…ま🦓




シマウマ🦓
(´・ω・`)?





コレやろ❔

下矢印

シマウマ🦓=ゼブラ






右レバー(フロントブレーキ)

ブレーキシューが
もう無いみたいで
ブレーキが効く位置まで
握った状況で これ
(ハンドルと近っ❗️びっくり)

⬇️
ブレーキ調整位置も
目一杯なのです

ダメだ こりゃ
┐('~`;)┌




なので 危ないから
ブレーキシューを
交換いたします





サクサク終わらせるぜ
やっぞ❕٩(ˊᗜˋ*)و





まずは
フロントブレーキの
調整ネジを緩めて取り外し

⬇️
フロントホイールも

⬇️
取り外し

⬇️
これがブレーキ

ドラム型なので
ブレーキシューが2個
入ってます




ちなみに
ワイヤーで引っ張るタイプ
じゃなくて

油圧を使って円盤を
挟み込む感じのブレーキは
ディスクブレーキねニヤリ





その場合は
ブレーキパッドと言います






高級モデル・上級モデル
スポーツモデルには
搭載されてますが

お買い物用ヨロシクな
おばちゃん御用達
原付スクーター🛵には
装着されませんねニヤリニヤリ

⬇️
交換する
KITAKO の ブレーキシュー
1Kぐらいのお値段
…以上ニトリ
(いや by 密林なねー)

⬇️
取り外したヤツと比較
径は合ってるねウインク

右のスリット入りが
今回 交換する新品
(スリット入りだと
ブレーキのカスが溜まりにくく
ブレーキ性能が落ちにくい
更に キーキーピリピリ鳴いたりも
しにくいのですニヤリ)

⬇️
ブレーキシューを
取り外した図

⬇️
パーツクリーナーで
お掃除いたしま しゅ

しゅ~( ・∀・)r鹵~<≪巛

⬇️
新型ブレーキシューを

⬇️
セット
(怠いので面取りしなかったてへぺろ)

⬇️
シャフトなどをグリスアップ

⬇️
ホイール取り付け

⬇️
ブレーキ調整ネジを

⬇️
⬇️
取り付けて
締め込んで調整し

⬇️
完了





・・・





⬇️
ブレーキレバーの戻りが
何故か悪いガーン
(これが自然に手を離した図)





比較対象で
これが元々の図





なんでだ⁉️
(´・ω・`)?




妻は 元々 メカに疎いので
一言も ゆ~てませんが

ブレーキワイヤーの
摩擦が増えて
動きが悪いのかも…




めんどくせぇ~なぁ
σ( ̄∇ ̄;)




やりますよ しゃ~ないショボーン






ミラーとバスケットを
取り外し

⬇️
フロントカウルと
ライトカウルを取り外し

⬇️
フロント用
ブレーキワイヤーが
見えました










びっくりそうだった❗️

⬇️





怠さ倍増
作業倍増
(⬆️これ知ってたら完全に初老よ爆笑)






ホンダ スクーター🛵
お約束の
コンビブレーキ
だったのでした笑い泣き







コンビブレーキとは なんぞや⁉️
下矢印
ネットより画像を拝借



内部構造



要するに
リヤブレーキだけ掛けても
程よくフロントブレーキも
効かせてくれるって
ホンダ独自の
ブレーキシステムです

だから 修理としては
作業が増えて
怠ビッシュなのよ笑い泣き









リヤブレーキの
調整ネジも緩めて取り外し

⬇️
フロントブレーキレバー

⬇️
取り外し





中略




ここからは
手が汚れていたのと
両手を同時に使う作業で
写真📷️が撮れませんでしたが

コンビブレーキの
ボックスはバラさずに

ブレーキワイヤー各所に
注油しましてタラー
スムーズに動くように
しておきましたがな
ビシッ ( ̄へ ̄)ゞ





(そこが大事なのに写真📷️無しとか
Blogger 失格やねゲラゲラ)





いや 大丈夫
このブログは
わたくしの記録として
…が
メインなんで





多分
でしょうねにやり





つ~か






コンビブレーキも
しっかり調整して~の





中略






しっかり外装も
組み上げまして
完了です
うぇい٩(๑•ㅂ•)۶うぇい





作業後は
この位置で
ブレーキが効きましたぜ
d(>ω<。)



これでブレーキは
しばらく安心だな照れ





⚠️注意⚠️

ブレーキ関係は
重要保安部品です
命に関わることです❗️

少しでも不安がある方は
国家資格整備士が居る
しっかりとした
修理工場
修理を依頼しましょう

バイク整備・修理
改造などをされる
整備免許の無い方
あくまでも
自己責任で
お願いいたします‼️

真似して
何か不利益な事が起こっても
わたくしは
一切 知りませんよ口笛








小型スクーター🛵しか
いじりませんけど

これだけ 色々作業して
まだ やったこと無い作業とか
あることが凄いわニコ





それでも素人なりに
自分で頑張って作業して
節約するのです
(´ー`A;)






最後のオチは ですねえ
σ( ̄∇ ̄;)





妻の原チャリ🛵の
フロントバスケット
取り付け用ネジが
錆びが酷かったから
交換しようと





ネジ類を多数しまっている
引き出しを開けたら





ドンガラ
ガッシャ~ンハッ





引き出しが
バラバラになりましてポーン
ネジ・ボルト・ナット
ステーにワッシャーなどが
床に爆裂散乱ピリピリ





くそがぁぁぁぁムキーむかっ
╰( #•へ•)╮-=ニ=゚。🔩🔨🔧













表から引き出しを
ビス留めしてやりました
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ





ばっちぐ~ やろニコニコ(死語)

(息子が小さい時に使ってた
机の脇の3段引き出しを
小物入れに活用してますウインク)





はい こちらからは以上です





sakapy's factory






chao (* ̄∇ ̄)ノ