11月17日(木)の sakapy's factory 5CA マジェスティ125 | 回胴式遊技機馬鹿 sakapy(さかぴ~)の パチスロ・スロット依存性系ブログだったり しちゃうヤツ
sakapy's factoryへ

お~な~ の
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ
factoryブログに
前振りはございません
早速 昨日の作業を
チェケラ~❗️

昨日はご無沙汰の参上

主な作業は
こちら

ブレーキランブ上部
ウインカーの間の
空きスペースに
⬇️

ヤフオク落札の
LEDハイマウント
ストップランプを
装着します
✧٩(๑⁼̴̤̆ꈊ⁼̴̤̆)و✧イェーイ!!
いくぜ❕٩(ˊᗜˋ*)و
ストップランプの
配線にアクセスするため
各所を取り外します

テールランプの周囲の
カウルを取るため
丸印のネジを緩めて
⬇️

パカッ

取れました
⬇️
続いて
ウインカーレンズを
取り外します
丸印のネジを緩めて

⬇️

パカッ

⬇️
続いて
取り外し不要かもしれない
ブレーキランプレンズを
取り外します
丸印のネジを緩めて
ネジを緩めた図は割愛

⬇️
続いて いよいよ
ブレーキ・ウインカーの
電球や電源カプラーが
入っている車体側の
テールランプアッセンブリー
(レンズじゃなくて土台側)を
取り外します

丸印のネジを緩めて
引っ張ったら
取り外し出来そうでした
が
⬇️


タンデムグリップの
足が邪魔してる位置に
プラスネジあり

上からじゃないと
緩められませんと

仕方なく

中略で
⬇️

タンデムグリップを
取り外して
ウインカーレンズ上部の
プラスネジを緩められました
(´ー`A;)
テールランプアッセンブリー
丸ごと取り外し完了で
⬇️

ブレーキランプの
電源線に
やっとアクセス出来ます😅

マイナス側と思われる
黒配線に
剥き出し箇所
ありまぁす
…じゃね~だろ
こ~ゆ~雑な配線
わたくしが許すとでも
思ってましたか⁉️
断じて許さん❗️
プン“○(#・`へ・´#)○”プン !!
中略で

そう❗️
キボシ端子 装着
キレイな配線が
✨美学✨
ビシッ ( ̄へ ̄)ゞ
さあ
LEDハイマウントストップランプ
取り付けします

クッションタイプの
両面テープを付けまして
⬇️

ストップランプ上部の
空きスペースに
貼り付けます
取り扱い説明書にも
記載がありましたが
配線を逃がす穴を
新設しないと
なので
⬇️

裏からポンチ替わりに
キリでマーキングして
⬇️

電動ドリルで掘る
⬇️


配線通し穴 完成
⬇️


配線を通した図
あとは
元々のストップランプの
電源線を途中で

⬇️
キボシ端子に
2本の配線を一緒に噛ませて
⬇️

はい🆗
マイナス側は何故か
最初から
⬇️

分配済みの
キボシ端子2個仕様で
1個 余りがありまして
そちらに差し込みました
配線完成
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
導通テストぉぉぉ
⬇️


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
かっけぇ~‼️

さて
カウルやブレーキレンズ等を
元に戻して
おわりましょ…
いや 実は
ウインカーレンズ
取り外したら ね

ウインカーの電球
オレンジのヤツなんだけど
経年劣化で
ポロポロ剥がれるのよ
オレンジ塗装が
σ(•́ ₃ •̀๑)ウーン
んで、以前に使って
お蔵入りした

オレンジLEDを
通してみたら
⬇️

このまま配線しちゃえ
うぇい٩(๑•ㅂ•)۶うぇい
中略

左右で
オレンジLED 配置完了
⬇️

配置接続 完了
お試し通電したら
(ハイフラとは ハイフラッシャーの略
ウインカーの点滅速度が
無茶苦茶 速くなること なんよ
)
車🚙のウインカー
電球 切れたこと ある?
カッチンカッチン
が
カチカチカチカチ
とか
速くなっちゃうヤツ
あれと同じね

LED電球は消費電力が少ないから
電力消費が足りなくて
フラッシャーリレーが
誤作動しちゃうわけ
フラッシャーリレーを
LED電球対応に交換する
か
ノーマル電球は そのままにして
LEDを追加した形にするか
です
(ある程度消費電力が増えても
フラッシャーリレーは
正常に作動しますから

)
LED対応フラッシャーリレー
在庫 ございません
╮(︶﹏︶")╭
なので
こうなります
⬇️

電球4個 ピカピカ

キャハハハo( _ _)ノ彡_☆バンバン!!
です
が
さすがに多過ぎるので
ノーマル電球は
通電させますが
光らせない
姑息な手段に出ます
⬇️




ノーマル電球を
ミノムシのように
ビニールテープ
ぐるぐる巻き
裏側に隠して
⬇️

LED電球だけ
見えるように しました
\( ´・ω・`)┐しゅたっ
⬇️

レンズとカウルを
取り付けて
作動確認

ハイマウントストップランプ
🆗
⬇️

LEDウインカー
🆗
平穏に作業は
終わったはず でした
ウインカーやハザードを
同時に作動させると
ハイマウントストップランプが
交互に減光点滅してしまう
∑(๑º口º๑)!!|||||
黒いマイナス線を
ウインカーもブレーキも
同じ場所から
取り出しているから
…だと 思われます

いや 最初から
黒いマイナス線
車体側から
1本しか出てないから
これ以上 無理ですって
(ヾノ・∀・`)
まあ 目立つし
違反には
ならないので
このままにします

以上
sakapy's factory でした

3時間半の外の作業
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
作業で冷えた体は

おでん で 暖めましたとさ
おでんには
じゃがいも
絶対に入れてね‼️

