11月14日(月)の ロング営業 sakapy's factory | 回胴式遊技機馬鹿 sakapy(さかぴ~)の パチスロ・スロット依存性系ブログだったり しちゃうヤツ
11月13日(日)
の
sakapy's factory
は
とにかく やることが
たくさん ありすぎた
( - Д -;A)
大変なのは
分かってましたから
ヤル気と汚れ対策で


軍時演習用 ツナギ
です

家の作業・バイク🛵作業やる
ただの オッサン だからな
結構 汚れるんだからな

そんな factory お~な~ の
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ

サクサク 作業のほう
見ていきましょう
ヾ(゚▽゚*)
まずは
わたくしの軽自動車🚙
大人の遠足 in 大阪
富山オフ会
帰りに新潟バイク🛵引き取り
など
9月・10月で

一気に走行距離が伸びまして
真冬になる前に
やっときましょう


エンジンオイル交換
エレメント交換
⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️
して
経験と勘が冴える✨
まさにミラクル❗️

⬇️
拡大🔍️
⬇️
1回の計量注入で
エンジンオイル量
はい 次っ
こんな季節にも なりました

スタッドレスタイヤ交換
北海道からは雪☃️の便り
北関東からは「霜」の便り
クソ寒くなってからだと
億劫になるので
チャッチャと
やっちゃいましょうね
うぇい٩(๑•ㅂ•)۶うぇい
⬇️

エアチェックも忘れずに
⬇️

☀️🌴🍧 夏場 🎐🎆👙 に
バイク🛵作業用に購入した
インパクトレンチですが
ホイールナットを
緩められるほどの
トルクは
ありませんでした

(誠に残念である
)
⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ
(捨てないけど諦めた図)
いつも通り
十字レンチで やりましたよ😅

妻・息子用 完了
⬇️

わたくし用 完了
(´ー`A;)
はい 次っ


ルマンド号
⬇️

溝は まだあるんですが
タイヤが古くて硬い
2014年の36週目 製造
⬇️
一方

もうすぐ
オークションに出される
絶賛故障中
紅あずま号
は
⬇️

こちらは 昨年
新品に交換しているので
新しくて溝たっぷりで
柔らかい
2021年35週目 製造
本当は新しいほうのタイヤを
ルマンド号の
リヤタイヤと
交換したいんだけど
ホイールとタイヤの
なので
メカや足回りは
ほぼ同じ車種ですから
⬇️

フロントタイヤを
ホイールごと
スワッピングします
(今宵は各パートナーを替えて…
)
いきなり
高度な大人の夜の話かよ
バカヤロー❗️(o゚∀゚)=○)´3`)∴
⬇️

まったく同サイズ・同型
そのまま交換出来ますね
( *˙ω˙*)و グッ!
⬇️
中略

ルマンド号
2021年35週 の タイヤ装着
⬇️

紅あずま号
2014年36週 の タイヤ装着
完璧です😃✌️
はい 次っ
真冬☃️になると
アルミのブレーキレバーが
とても冷たくて
握るのが嫌なので

(ハンドルカバーして素手の人なのです
手袋🧤が嫌いなのです)
⬇️

シリコンの
ブレーキレバーカバーを
取り付けします
(by 密林産 🚲️用 激安)
⬇️

ソリッドブレーキレバー
⬇️

水に浸してた
シリコンの
ブレーキレバーカバーを
端から あてがって
捻りながら押し込んでいくと
⬇️

はい 左右ともに
✨出来上がり✨
はい 次っ
身売りされる予定の
紅あずま号
オークションでの
見映えを考えて


バラして
オークション出品用
写真撮影📷️です
撮影のため だけに
バラして また組みましたよ

ちなみに
修理・交換するなら
こんな感じっていう
似ている作業内容で
クランク交換をやってる
サイトを見つけましたから
リンク貼りますので
興味ある方はご覧下さい
わたくしも見ましたが
やはり
専門知識と専用工具
そして
経験と時間が必要な
プロの技術かと
素人に毛が生えた程度の
わたくしには
はい 次っ

妻の足用 原チャリね
先にタイヤエア補充して
エンジンオイルも
不足気味だったから補充して
⬇️

リヤバスケット🧺のカバー
縫い目から破けていて
妻が不便していたので
交換しましょう

⬇️

妻のスクーター🛵
フロントブレーキが
もう調整出来ないほど
ブレーキシューが
減ってる模様

ブレーキが効く位置と
ハンドルバーが無茶苦茶近い

ブレーキシューだけ
密林に発注しておきました
まだ やりたいこと
あったんですが
体力的にも
時間的にも
初老には限界だったので
づが _| ̄|○ 川 れだ
ここへんで
sakapy's factory
こちらからは以上です

chao (* ̄∇ ̄)ノ
sakapy's factory ブログに


