前振りは
ございませんのよ
(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!





日曜日は雑用係の
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ





早速 雑用処理班
いてみよぉ~ ٩(ˊᗜˋ*)و





まずは
妻のバイク🛵






エンジンオイル 不足気味
補充しやした





タイヤ 前後
エア補充しやした





次っ❕

わたくしの車ね

ウインカーやら
ブレーキやら で
派手に光るLEDテープライト
取り付けしてあるんですが

⬇️
緑発光の誤作動箇所が
出来てしまって
非常に気に入らないのです

“○(#・`へ・´#)○”
プンスカプンスカ!!!





どんな感じか 見たいって

仕方ないなぁニヤリ






まあ ド派手な訳で爆笑(笑)




密林を同じのを
注文したのが届いたから
交換作業やります
\( ´・ω・`)┐しゅたっ






⬇️
元のヤツ 剥がして






⬇️
配線取り回ししてる所を
はずしまして





どこに どの配線差し込むか
分からなく ならないように

⬇️
ビニールテープで
色のメモを貼ってから
配線を取り外します






お役御免の
LEDテープライト君
ばいばい( ゚∀゚)ノシ





貼り付け面を

⬇️
水拭きからの

⬇️
脱脂し~の






新型 参上❗️





端っこから

⬇️
両面テープ
ペリペリしながら
徐々に左へ

⬇️
曲がりも若干あるが
上出来かとウインク






バックランプと
ポジションランプの
連動点灯は
面倒だから してません

ポジションランプ連動すると
青色に点灯したまま に
なっちゃって
多分 道路交通法抵触します
(車のフロント側なら大丈夫かもニヤリ)





さてと 物置きから
キボシ端子を出して
・・・ええぇ Σ(Д゚;/)/

⬇️
丸いキボシ端子 オス♂️側
3個ちか無い
ρ(тωт`) イジイジ





しゃ~ない

⬇️
平キボシ端子は
オス♂️メス♀️ セットで
用意があるから
2組は全交換だな






切って 1本ずつ取り付ける
地道な作業よにやり





20分程で

⬇️
オス♂️側 5組 セット完了🎊





車体側のメス♀️も 2組

⬇️
セット完了🎊





無事に

⬇️
クラッカー接続クラッカー




接続端子と
コントロールユニットは
多分 防水加工ではないので

⬇️
⬇️
ビニールテープ
ガンガン巻きまして





コントロールユニットが
リヤハッチに
挟み込まれないように

⬇️
両面テープを貼って

⬇️
隙間がある場所に
パイルダーオンして
配線も逃がしまして
ここは完了❗️🎊





配線接続してる
キボシ端子付近は

⬇️
見た目が よろしくないので

⬇️
ハイマウントストップランプの
カバーの中に
詰め込みまして完了です🎊





新型の作動確認の図

⬇️





最後に密林から
一緒に送られて来た

⬇️
スーパーレインX
(ガラコ じゃなくて レインX推し)





フロントガラスと
サイドミラーに

⬇️
塗りたくりました





9月の
宿泊型 大人の遠足に向けて
準備は着々と
やっておりますニヤリ





こちらからは以上です





さて
マイホに行こうかなチュー






chao (* ̄∇ ̄)ノ