はいはい
ど~せ 暇人ですよ
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ





だって お家から
出ちゃダメなんだもん
( ω-、)




つ~ことで
平日の日中に
ガレージで がさごそ してると

「あら やだ sakapyさんとこの
旦那さんってば
お仕事してないのかしら?」

とか
近所の主婦とかに
言われかねないので

土日なら大手を振って
自宅のガレージ内なら
動けますね爆笑

お家の敷地からは
出てませんから





普段 やれなかった
各車両の保守点検
及び ヘヴィな作業を
やってみました爆笑




まずは
愛車ウェイクの
エンジンオイル交換を
ジャッキで上げて
オイルパンのドレンボルトに
メガネレンチ セット

毎度おなじみの
段ボール・ビニール袋
シュレッダーくず の
廃油受け セット

ドレンボルトを
はずすタイミングが肝

パワーが足りない車を
頑張って走らせてるから
高回転まで使うので
たった5000kmですが
エンジンオイルは
汚れ放題ですゲロー

ドレンボルトを締めて

車体下から
廃油受けを抜きま~す





Amazonでエンジンオイルは
注文して届いてましたから
あとは うろ覚えだった
エンジンオイルの量を
メーカーサイトで確認…と





あ、あれ σ( ̄∇ ̄;)
5の30⁉️





いや 違う粘度が
来てたはずうーん

でぃみ~っつ‼️ガーンゲッソリ






Amazonの
手違いかと思って
注文履歴 見たら





これを注文してたわ






よく見たら




( ゚д゚)ハッ!
妻の車用のエンジンオイル
以前に注文した履歴から
再度注文したもようもやもや

なにごとも確認やねショボーン

これから
夏☀️🌴を迎えるにあたり
5W指定のエンジンに
0Wでは
サラサラ過ぎて危険です❗️

たった「5」しか違いませんが
絶対によろしくないえー

妻の車 0W指定に
5Wだったら
これから夏場を考えれば
燃費が落ちますが
入れても まだ許せたねニヤリ




しかしエンジンオイルは
抜いてしまいましたから
エンジンは かけられない

仕方なく
ドア開けて
パーキングブレーキ解除
ギヤ ニュートラルで
エンジンかけずに
足で蹴ってバックした図
_| ̄|○ Ⅲ

このまま 新品の5Wの
エンジンオイルが
到着するまで放置します





と なると
出来るだけ早めに注文だ❗️





はい 5W やっすいオイル
注文しましたよ
明日 到着ですウインク





はい 次っ
妻のバイクも
エンジンオイル交換
やりましょう


妻のバイク用
小さい新型廃油受け 作製

セット完了

どばぁぁぁタラー

実は妻のバイク  ね
経年劣化で
4サイクルエンジンなのに
エンジンオイルが
かなりの勢いで減りますガーン

もうピストンやら
ピストンリングとかが
かなり へたってる のかもアセアセ

なので、ここ暫くは
継ぎ足ししか
してませんでしたてへぺろ






ドレンボルトとパッキン

キレイにしまして

ドレンボルトを締めます

エンジンオイル注入は
こちらから

レベルゲージ 抜いて

どぼどぼ~っと

量らずに適当に入れたら
見えにくいですが
BINGO な 位置でした
(*^ー゚)b グッジョブ!!





はい 次っ
防水スプレーも
注文してあったので

作業用レインコートを
上下 ビシャビシャに
なるぐらい
たっぷり2本
スプレーを使って
2時間ほど陰干しして
防水完了 ٩(ˊᗜˋ*)و





はい 次っ
安かったから勢いで買った
ホイールのバルブキャップ

この黒いプラスチックが
気に入らないので

交換してみました
実用性に関しては
まったく交換する意味無し照れ





はい 次っ
まだ時間はあるな

1番ヘヴィな作業
勢いでやりましょう

今まで、気にはしてたけど
面倒なのが分かってたから
見て見ぬふり口笛

妻のバイクの
キャブレターバラシ&清掃
スタートします




・・・って Σ(・ω・ノ)ノ

メットインの荷物
全部 出したら
なんで(´・ω・`)? ここに?

ずっと見当たらなかった
勝ち勝ちくん
クリアバージョン
シリコンカバー付き

確か 妻のバイクの
調子がイマイチな時に
給油をしながら
マイホまで借りた時あって
そのまま入れっぱなし
だったみたい

勝ち勝ちくん
何回も見てるんだから
知ってるよね
一言 言えや❗️
うちの妻ぁぁぁ‼️
“○(#・`へ・´#)○”プンスカ!!




話が脱線しましたが
続きです
とにかく 配線と配管だらけ
特に配管の数が
無茶苦茶 多いのよ笑い泣き

全部 抜く
ひたすら抜く

最後に
インテークマニホールドの
ゴムの部分から
キャブレター本体を抜く

やっと取れたわ
( -`Д´-;A)

周りも中も汚いです滝汗





キャブ取り外した
車体側の図




さあキャブレター
バラシますよ

ここを開けろってさ
某サイト📱を見ながらの
細かい作業なショボーン

負圧式キャブレターらしく
バキュームチャンバカバー
って名前のフタを
取り外しました

ゴム製のダイヤフラム
って名前のヤツを
破かないように
そ~っと取り外し

キャブ内部が茶色いガーン

チョークを取って

フロート室側も
開けました

フロートピン抜いて
フロートを取り出し
フロートバルブ
ジェット類 全ハズシ

からの

パーツクリーナーでは
苦戦する キャブ汚れも
キャブクリーナーなら
1発で落とせます
(๑•̀ㅂ•́)و✧

この茶色いのも
全部 キレイにしましたが
あまりの手の汚さに
スマホ📱を触れず
キレイにした後を
撮り忘れました笑い泣き

とにかくキャブクリーナー
吹きまくり




組み上げます

ジェット類の穴は
すべて 細いワイヤーを
通しましたよニヤリ




やはりゴム部品
インマニのゴムが
劣化してヒビありますねぇ
二度手間ですが
注文して また同じ作業
やらないとダメですなぁぶー

バイクが使えないと
妻が困るので
一旦 元通りに組みます






中も外も
キレイになったキャブレター





配管に

亀裂 発見❗️
長さに余裕があったから
先端を2cmぐらい切って
差し直ししました





中略で

キャブレター 組み込み完了

メットイン・椅子
リヤキャリアとリヤバスケット
装着完了
ビシッ ( ̄へ ̄)ゞ




いや~
キャブレター作業は
全部で4時間ぐらい
やってましたよ
づがれ(-∀-`; )だぁ





まあ 良い暇潰しには
なりましたし
妻のバイクを
長時間 使わないまま
置いておけるのも
珍しいことだし

追加で
ダメな箇所も分かったから
かなりの成果だったかなウインク





つ~ことで
sakapy's factory
作業報告でした





依存性のスロッカスさん
そろそろ養分が
切れそうです





早く
ツインエンジェルパーティーを
打ちに行かないとえーん





こちらから以上です





chao (* ̄∇ ̄)ノ