まあ いつもの
バイクいじり系 ブログですニヤリ

パチンカーさん
スロッターさん
など  で

バイク🏍️・スクーター🛵に
興味が無い方々は


いいね
してから
全速力の
バックキー タッチ🆗です
d(>ω<。)


書いたから
「いいね」は
するんだよ
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)ゲラゲラ






暇ネタも
バイク🛵系の話題

(思い出して
言いたいことが多くなり
前振りが長めですてへぺろ)

下矢印下矢印下矢印
オートマ限定じゃない
普通2輪免許
(昔で言う中型2輪免許)
持っていて
400ccまでなら
乗れるのに

クラッチ操作が無い
オートマチックの
小型スクーター🛵ばかり
興味を示す変わり者

sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ






マニュアルバイク🏍️も
乗ってみたいヤツとかは
あるには あるニヤリ

ただ 極端に面倒くさがりで
クラッチが怠いチーン

たまに乗るには
マニュアルで
クラッチがあるバイク🏍️でも
いいんだけどえー

わたくしが
バイク🛵に求めるモノは

楽チンで小回りが効いて
収納などの機能性に優れ
乗り出すのに
億劫にならない程度の
いわゆる「足的」な感じを
求めている訳ですウインク






新たに中古購入した

ヤマハ マジェスティ125



通称


250cc の
ビッグスクーターに匹敵する
でかいボディガーン

だから
小型ではないですが
原付2種ですよ


そこが
かっけぇ~ 照れ






125ccクラスでは
車体の長さが
恐らく 最長かとゲッソリ

それゆえに
小回りは効かないし
重たいから
押したりする取り回しも
非常に大変なのです笑い泣き










それでも
オートマチックの
スクーター🛵ですから
エンジンかけて
アクセル開ければ
走り出しますからねニコニコ

インジェクションの
バイクなんで
真冬で外に置き去りでも
セル1発で
エンジンかかりますしにひひ





何より 形が好きなので

以前にも
所有してましたから
思いきって
買い戻した次第ですよウシシ






原付2種スクーター🛵に
こだわる理由を
他にも あげるなら

排気量がでかい
速いバイクに乗ったら
タヒぬ かも しれない
確率が上がるかと滝汗

任意保険の
単体加入をしなくて良いから
自動車保険の
オプション付帯のみで
格安で保険に入れる
経済的で財布に優しい仕様
( *˙ω˙*)و グッ!

そして
市区町村ナンバーだから
譲渡や廃車などの
手続きも簡単だし
税金も安いニヤニヤ

いじったら
まあまあ速くなるし
カスタムや修理のパーツも
安くて豊富で

エンジン本体を開ける
…以外は
大体 自分で
なんとか出来るってとこも
魅力的なんですよウインク

バイク修理は
バイク屋に出すと
部品代より工賃が高いからねゲロー







まあ 前振りが
異常に長くなりましたが

需要の落ち込みから
原付スクーター🛵
新車自体の
種類や販売台数が
激減しているのは

小型スクーター🛵ファンの
わたくしから したら
悲しい😖ですね






わたくしが 若い頃には
多種多様な
原付スクーター・バイク

各メーカーから
ジャンジャン
売り出されてましたからねぇ

今の原付ラインナップの
少なさを見ると
寂しくなりますよぐすん






便利で楽チン
燃費も良くて経済的な
小型スクーター🛵
原付スクーター🛵
見直してみませんか?

原付なら
普通自動車免許だけでも
乗れますし
車体価格も
比較的 安いからウインク





お持ちで無い方
是非 購入の ご検討を
d(>ω<。)













あ、さて
8月23日(月)の
sakapy's factory ですが

いじくったのは こちら

ホワイティ君こと
ヤマハ 3KJ ジョグ
歴とした原チャリで
50cc スクーター🛵です

まあ 恐らく
1997年 製造の
いわゆる「規制前」なんで
原チャリにしては
クソ速いのです爆笑

80km/hは 出ます‼️
盛ってませんよ

メーター振り切りますから口笛





実は 置き場が狭くて
ホワイティ君の
身売りを考えてるのですもぐもぐ

それに際して
不都合箇所を
修理しておきたい…と

おっぱじめっぞ
おー٩(ˊᗜˋ*)وー!





修理・改善箇所

勢いで付けた
メーターの★を取る
一般受け しないでしょうから
取りましょうニヤリ




分かりにくいですが

右ウインカーが
点滅しない時がある






あとは

外装の汚れ落とし

コケっぽい緑の所も あるし

給油口の脇もかなり汚いガーン
でも ここは 多分 無理かな







作業開始

メーター周りをバラし

★ 剥がしました

すると

接着剤の跡が…ガーン

しかし この汚れは
瞬間接着剤なんで落ちない





美しくないので

アルミテープを用意

針に貼り付けました

はい 汚れが目立たない
( *˙ω˙*)و グッ!






次っ

ウインカーのスイッチが
ダメな気がするのでバラし

多分 この丸部分の
動きが悪いのかと

押して無い図

押し込んだ図





裏からスプリングで
押し出してるんだね

しかし
ここをバラすと
戻せばないかも しれないアセアセ

なので

注油のみ と しました
いくらか 動きは良くなった





ついでに

欠けたホーンスイッチ

パテ盛りして
それなりに復元したんですが
パテが 崩れ始めてますゲッソリ

また盛るの面倒だから

アルミテープを切りまして

ぐるっと1周 貼って

補強して 急場をしのぎます

念のため 2重に

スイッチを差し込み

スタンバイ完了





したらば

クリアランスが足りなくて
スイッチが動かないびっくり

アルミテープ2重は断念
1巻分 剥がしましたてへぺろ






ウインカーの点検

はい 点滅確認できました






続きまして

メーター横のパネルが
割れてますから
瞬間接着剤で
くっ付けましょう







メーター周りを
元に戻します

ウインカーもホーンも
しっかり作動します
よかたよかた照れ







んで、写真📷️にある通り
わたくしの好みで取り付けた
LEDポジションランプの
片側が切れてます

(-_-;)ぐぬぬ

しゃ~ない
こっちも やるか

フロントカウル
お~ぷんなぁ~っぷ

車体右側が
切れてるLED

取り外します

同じLEDは
何個もストックしてますから
交換するだけですニヤリ

配線のキボシ端子加工

からの

準備完了

取り外した穴に
新型LEDランプを挿入

なんか さあ
こんな顔のキャラクター
ポケモンとかに居そうだよね
キャハハハo( _ _)ノ彡_☆バンバン!!

ナットを締めて
配線を接続





点灯確認で~す

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!











カウルを元に戻しまして
修理系は完了です






最後に
メラミンスポンジで
車体各所を研いてみようかと
用意していたら






妻が急用とのこと

あた o(T△T=T△T)o ふた
某駅の北口まで
車🚙で乗せてって‼️
(人 •̀    _ •́ )✧

マジかぁえっ





…ってことで 急遽
妻を🚙送ることになり
作業は中断と なりましたとさ





まあ 機能面の修理だけでも
終わったから
ヨシと しましょうべーっだ!





こちらからは以上です






またの機会に
車体は研くことにしましょかね






ヤフオクかメルカリに
出品しますよ

廃車済みで
自賠責保険 抜いて
予定では 30K に 設定しようかと

高くて誰も買わないか⁉️えー?






chao (* ̄∇ ̄)ノ