あくまでも
本人の記録用ブログなんで

お暇な方だけ
バイク🛵好きな方だけ
sakapy本人が気になる方だけ
得意体質な方だけ
変わり者の方だけ

是非 ご覧下さい爆笑







パチスロブログを
ご所望の方々は
いいね
だけして
全力の音速で
バックキーtouch 🆗
(≧∇≦)b












まだまだ 続く
(:しつけwwwwゲラゲラ)
帰宅後の
黒王号こと
マジェスティ125の
改良・修理&カスタム
( *˙ω˙*)و グッ!






ども
sakapy's factory 店主
黒王号オーナー
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ






昨日も 我が家の
ガレージ内は
37℃とかの表示でしたがガーン

ボタボタ 汗を滴しながら汗
熱中症対策は
扇風機と緑茶だけで
作業を完了しました

ビシッ ( ̄へ ̄)ゞ






なげ~よ
_| ̄|○ Ⅲ

あち~よ
(-∀-`; )

面倒だよ
┐('~`;)┌

(:んなら やるなよゲラゲラ)
ごもっとも で ございます
さっさと 気が済むとこまで
終わらせたいのですにやり







その作業の模様をど~ぞ







まずは

下矢印
葵ちゃん を ガレージ in

下矢印
リヤボックスを
取り外しましょう





関係無いですが
葵ちゃんの
ナンバープレートには

下矢印
デンバードに乗る
仮面ライダー電王
ソードフォーム
付いてるんですよ

可愛いっしよ
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)ゲラゲラ





リヤボックスを取り外す前に

下矢印
フタのストッパーワイヤーの
ネジが取れてたから
瞬間接着剤で固定です
(接着剤塗って挟み込み固定の図)






ベースプレートと
ボックスが別体なので
ボックスを先に取り外し

下矢印
ベースプレートを
取り外します

下矢印
はい離脱完了






続きまして
ご無沙汰の

下矢印
ホワイティ君
ガレージ in

ちなみに
エンジンかけてみたら
何故か 謎に
かかってしまうミラクルびっくり

こいつから  も

下矢印
リヤボックスを
取り外します

こちらは
ベースプレートと
ボックスが
別体ではなく

ボックス自体が
キャリアに直付けです

中略で取り外して






その赤いリヤボックスを

下矢印
葵ちゃんに
取り付けしました

下矢印
ボックス・グリップエンド
ブレーキレバーカバー


下矢印
赤い差し色での
コーディネートが
戻ってまいりましたよ
ビシッ ( ̄へ ̄)ゞ





さあ 主役の出番です

下矢印
黒王号
\( ´・ω・`)┐しゅたっ






黒王号 名付け親の
あつさん が

下矢印
こんな ご質問
いただいてましたから
一応 出しておきます

下矢印
小さくて古くてボロですが
家庭用コンセント🔌で使える
エアーコンプレッサー
持ってますよ v(・∀・*)

まだ やってなかった
タイヤのエアチェックを

下矢印
標準エア圧より
前後 各 1割増しで 調整完了





さあ リヤボックス
付けますよ

下矢印
ベースを仮止めして

裏のステーと
キャリアとベース穴が
上手く合わない配置で
非常に苦戦しましたが

下矢印
どうやっても
このステーのままでは
写真のような取り付け方しか
出来ませんでしたガーン

まあ いきなり
脱落したりは 無いかとニヤリ

ベースプレートの上に

下矢印
リヤボックスを
取り付けしました

下矢印
ものっそい 高い位置に
なり申したガーン

しゃ~ないなもぐもぐ






続きまして
以前の作業で

ライトカウル
向かって左側の
カウル取り付けネジ穴が
無いってのに
気付いてしまった わたくし
Σ(・ω・ノ)ノ

つまり は
車体側  右フロントカウルの
最先端部分の爪が
丸ごと折れていて
紛失したままになってるのが
非常に気になりまして

そちらの復旧作業に
取り掛かります
٩(ˊᗜˋ*)و






本日 Amazonより到着の
こちら

下矢印
U字クリップの
スクリューネジ セットを
使って
復旧させますよウシシ





ライトカウル 取り外した図

下矢印
こちらが U字クリップ

下矢印
逆側には U字クリップが無い

噛み込ませてあるんですが
カウル取り外しの時に
どっかに すっ飛んで
紛失したので
ネジで固定出来ませんぐすん

なので 新型のU字クリップを

下矢印
途中まで 噛ませて

下矢印
もう 紛失しないように
瞬間接着剤を流し込んで
スライドさせて
所定の位置に接着固定します






次に最大の難関に
立ち向かいます
 (๑و•̀ω•́)و✧

下矢印
向かって右側
ライトカウル固定用
爪とU字クリップあり

これと同じ感じで
左側にも
爪の代役をくっ付けて
U字クリップを固定したい





物置から

下矢印
以前 何かしらに使って
余ってた 在庫の
ステンレスのステー
良き長さにカット済み
(ノ^∇^)ノ

こいつを取り付けしょう






存在する向かって右側の
爪の角度と同じになるように

下矢印
曲げ角度を調整

下矢印
ピッタリっしょウインク

このステーを

下矢印
この折れた爪の所に
取り付けして
なんとか しようと思います






右フロントサイドカウルを
取り外す には

下矢印
右タンデムステップカバーを

下矢印
取り外します


…Σ(・∀・|||)げっ

下矢印
ここも カウルの爪が割れて
紛失しているので
タイラップ(結束バンド)で
固定してあります笑い泣き

ここは また そのうちにやる
宿題ってことでてへぺろ


タイラップを
ぶった切らないと
取り外し出来ないから
切って✂️ 取り外します

下矢印
σ( ̄∇ ̄;)えぇ~!?

タンデムステップ脇にも
亀裂発見びっくり

こちらは爪自体の
部品が残ってますから
迷わず
瞬間接着剤で固定します






次に

下矢印
右サイドアンダーカウルを
取り外し

下矢印
フロント側に回り込み
ライト自体を取り外し

はっ( ̄□ ̄;)!!

下矢印
ライトを突破口に
ウインカーレンズを
取り外ししたら
他のカウル類は
取り外さなくても
作業出来たらやん
がー∑(๑º口º๑)!!|||||ーん
気付くの 遅かったわ

下矢印
ウインカーレンズを
取り外して
ステー取り付け箇所を確認

下矢印
曲げ角度を再調整

下矢印
この辺りかな❔

下矢印
マーキングして
ドリルで穴あけ

下矢印
6mmまで拡げました

下矢印
短い ボルト&ナットで締めて
ステーを固定します

下矢印
似た感じの向きで
爪の代役のステーが
取り付け出来ました
٩( >∀< )۶

下矢印
ライト自体を
取り付けしてみる

下矢印
後付けしたステーのナットと
ライト向かって左側下の
固定ネジが
干渉しちゃう位置関係でしたが

なんとか かわして
ライト自体も
固定が完了しました
うぇい٩(๑•ㅂ•)۶うぇい

後付けしたステーの先端に
U字クリップを

またしても 噛ませてから
瞬間接着剤で固定し

いよいよ
ライトカウルの
ネジでの固定に挑みますウインク

下矢印
おおっ❗
ちゃんとネジが
噛んで効いてる‼️

いけるんじゃね⁉️ウシシ

下矢印
下矢印
下矢印







きたじまぁ~
超気持ちいい













サイドアンダーカウルや
タンデムステップカバーを
元通りにして
予定していた作業を
すべて 滞りなく
遂行いたしました












熱中症で タヒ
寸前でしたよ








以降 やりたいこと リスト

・ホーン交換
・ライトの上向きが
点灯しない修理
・カウル爪折れ復旧
・冷却水交換
・ギヤオイル交換
・駆動系点検

こんなのを
今後 予定しております






時間と必要物資の
準備が出来次第

また作業に
取り掛かりたいと
思っております






こちらは以上です






後ろ側だけの
こたつん







姫ちゃん














chao (* ̄∇ ̄)ノ