いつもの 気になった記事を
サイトからピックアップ

仰向けに寝ると
大体 口呼吸になって
いびき を かく
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ

妻が ゆ~てました

本人は 気付いて無い😅

今日から
この「舌の筋トレ」
早速始めたいと思ってます照れ
それよりも
もうちょい痩せないとショボーン







新型コロナウイルスと
湿度・気温に かかわる記事を

湿度・気温が
低い地域のほうが
感染者が多いデータが
出ているそ~です


湿度・気温が高い
夏場になったからって
コロナが一気に
終息するってことは
無いみたいですよえー

面倒なウイルスですね

完全終息には
やっぱワクチン待ちに
なっちゃうのかね

みなさんも 引き続き
気を付けましょう







最後は インドア派の
引きこもりさん 必須アイテム

PlayStation
今年 後半に
発売予定らしいですが
正確な発売時期や
発売価格は未発表

クリスマス商戦前
ぐらいに
発売になるんかな?

個人的予想価格は
60K前後じゃね~かと

3 が 50K弱だったから
もうちょい 上がる予想ですが

逆に39.8Kぐらいで単価下げて
頭数を増やす作戦に
出るかもしれませんなぁ

プレステ5を
息子が買ったら
奪われた わてくしの
プレステ4が
息子の部屋から
放出されるかもなウシシ
グランツーリスモやりたいのよ

ど~なるやら❔







あ、さて
いつものバイクいじり
です

パチンカー・スロッターさんは
いいね だけして
退出OKですよゲラゲラ







最近また
パチスロ 打てるような
状況になったので
あんまり ヤル気にならなかった

葵ちゃん 2号機の
修理

今回、重たい腰
やっと上げまして
金曜日の、しごおわ で
帰宅してから
すぐに始めました






今回は まだ開けてない
キャブレターを開けまして
オーバーホールを
やりました照れ







では作業風景をどぞ









作業性を向上させるため
リヤショックを取り外し
車体とタイヤの
クリアランスを増やして

からの

エアークリーナーボックスを
取り外し





中略で
キャブレター参上❗️






配線やらホース類を
すべて取り外し

中略で
キャブレター 救出完了






キャブレター
バラします
あら?うーん
中も外も意外に
キレイだったりしますニヤリ






一応 取り外したからには
出来る限りお掃除を

キャブレターの部品は
すべて分解して

戻せるか不安になる
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)ゲラゲラ






各部品をパーツクリーナーで
ひたすら洗浄して
メインジェットとかの
細~い穴類も
ブレーキワイヤーの
バラした細い針金を通して
穴の塞がりが無いか確認

からの







中略で
組み上げ完了‼️
(;A´▽`A







後は車体に戻すだけ






キャブレター装着部分を
覗き込んだら

what's ❔ (´・ω・`)?

何用か分からない
ホースの差し込み脇が
ぶっち切れてますガーン






一旦 ホース全部を
取り外してみましょう
これ なんだろ?えー?
ブローバイの配管?






ホースの長さが短くて
切って差し込みしなおす のは
不可能だったので
(さすが鬼畜 スズキ
ホースの長さがギリギリよぶー
そこまでケチらなくても
いいんじゃね?…ぐらい
かつかつ で ございますぼけー)

代替えホースも無いし
ホースの両側は
同じ太さなので

亀裂を

アロンアルフィングして

ビニールテープで補強し

キャブレター裏に
亀裂が無いほうを差し込み

亀裂があるほうは

左側 ステップ下に
まわしました

しかし リヤの足回りを
取り外した状態だと
ホースが届きませんえーん
(もうちょい余裕くれよ
鬼畜 スズキさん よぉショック)

最後にショックを
取り付けてから
配管を差し込むつもりで
一旦放置







キャブレターを取り付け

エアークリーナーボックスを
取り付け

足回りを

元に戻してから

先程の用途不明配管を
差し込み
作業は終了です






さあ 試運転







エンジンの かかりは
今まで通り イマイチぶー

アクセルをドバッと開けても
反応が鈍いのは変わらず
むしろ減速するスタイルぼけー

しかし アクセルを
かなり少な目に開けると
50km/hぐらいまでは
かなりスムーズに加速する

なので、現状
50km/hぐらいまでしから
スピードが出ないショボーン

よく これで
葛飾区から帰って来たよねショック







まだ原因が分からない
故障を抱えております

ただ 初号機よりは
すぐに良くなる
可能性を秘めているかと

特に 50km/h までの
加速感は
初号機より 全然いいからねぇニヤリ







原因がキャブレターではない
これは 分かったから
1つの収穫は あった







そして
まだクランクケースは
開けてないけど
駆動系不良のせいで
スピードが出ない

ではなく

エンジン自体が
吹け上がらない説が
有力ですショボーン








またGoogle先生を見ながら
勉強して
コツコツ修理していく
つもりである






26000km越えなんで
リードバルブ不良ではないか?
ちょっと思ってます照れ







まだまだポンコツとの
戦いは続くのであったむっ







以上です
chao (* ̄∇ ̄)ノ