昨日は、妻はお休みでしたが

:作るの 面倒くさぁ~いショボーン

…と言って
料理🍳🔪🎽を
放棄する案を提示され

仕方なく

お持ち帰りでドミノ・ピザ
(2枚目 無料ね)
٩(๑^o^๑)۶ 

料理を放棄したから
妻の自腹です( *´艸`)

Lサイズ2枚を
3人で
いただきます(´-ω-)人







(  '~'o))) モグモグ








まさかのLピッツァ🍕
3人で2枚完食ガーン

食い過ぎだろ(笑)

ピッツァ🍕は
息子の食い付きが
ハンパねぇ爆笑








若かりし頃
小さいピザ屋🍕で働いてた
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ







主にデリバリーのほう  ねニヤリ
まあ たまに 作るほうも
やりましたけど

ピザの原価を知ってて
ほとんどが人件費ですから
あまり買いたくないのですショボーン

あまりにも暴利ですしガーン
カロリーも すげいし滝汗






あ、さて
車のナビに
走ってる状態でも
テレビやDVDが観られる
配線キットを装着したのは
ブログに書きましたが







停止状態から走り出すと
か・な・ら・ず

この表示が 出ちゃうんです
しかもナビが喋って
注意⚠️もする2重苦ぐすん







走行中 ナビ操作可能
テレビDVD📀視聴可能
弊害ですなぁショボーン







多分 10~15km/hになると
車速センサーが感知する
車の仕様だと思います







ならば…ひらめき電球
それの対策を
即座に講じるsakapy






アース配線に
ON・OFF切り替えスイッチを
付けたら いいんじゃね?

ナビ操作したい時は
アースのスイッチをON

操作が終わって
ナビに喋らせたく無い時は
アースのスイッチをOFFで
ノーマル状態

これでしょニヤリ






早速 物置を漁り

すげ~ 前に買った
スイッチを掘り出す






ナビのアース配線を
途中で切って
スイッチを割り込ませます





スイッチの場所は

ここだ❗️

シガーライターソケット横の
使ってないスイッチカバー
これを加工して付けましょう







スイッチカバーと
新品スイッチの図






まずは スイッチカバーに
ハンダ小手 で 穴開け

向きが逆ですが
入るか…の確認

裏側は

スイッチカバーの爪が
折れないように
斜めのプレートで
補強されていて
スイッチを入れるのに
邪魔になります

なので

ハンダ小手で
溶かして削ります

すぽん❗️

✨じゃ~ん✨
気持ち良く 入りました





しかし
ハンダ小手のデメリット

溶けたプラスチックが
表面に もっこり してます
スイッチの収まりが悪いので

\( ´・ω・`)┐しゅたっ



カッターで

削りました爆笑
穴はバッチリでしょう






んで、このスイッチには
スイッチの金具に

こんな爪が出てます
これを固定することで
スイッチ自体が
クルクル回るのを防ぐのですニヤリ

なので

スイッチ取り付け穴の
下側に
爪が噛み込む溝を付けます

売り物のような
完成度
すげい°˖✧◝(*゚▽゚*)◜✧˖°すげい







スイッチの用意が
出来ましたので

適当な配線を繋いで
延長するため

キボシ端子を付けて

スイッチ配線を延長

キボシ端子が美しい
(自画自賛かゲラゲラ)






いよいよ 車両側に着手

カバー穴に配線を通し

スイッチをカバーごと
カチっと はめます


延長した配線を

ナビの裏側に通して

ナビのアース配線を
ぶった切って

キボシ端子で
スイッチからの配線の
割り込みを作って
無事に完了です爆笑







Dレンジ
パーキングブレーキ解除
スイッチOFF

目的地入力 不可





Dレンジ
パーキングブレーキ解除
スイッチON

目的地入力 可能
٩(๑^o^๑)۶ 







スイッチOFFで
テレビは映らない






スイッチONで
テレビ視聴可能
(林先生かゲラゲラ)





スイッチは
新しく製作した
灰皿置き 兼 小物入れ の
奥側です

操作は やりにくいですが
出来ばえは 満足しましたウシシ

はい 自己満足ですゲラゲラ






以上
アース配線加工の作業でした

パチンコの話題は
どこだよ?えー?


ここです(笑)

chao (* ̄∇ ̄)ノ