悲報
元 ヤクルトスワローズの監督
関根潤三氏
天に召されましたえーん

安定Bクラスの低迷期に
ヤクルトの監督を
されてましたね
厳しかったことでしょう
就任中は上位には
入れなかったはず…

監督を退任してからは
フジテレビや
ニッポン放送などで
野球解説者として
活躍されました

いちヤクルトファンとして
改めて功績を称えると共に
慎んでご冥福を
お祈りいたします(‐人‐)





あ、さて
とにかくパチスロ打ちたくても
パチ屋が営業してないんで
パチスロブログなんですが
ブログネタが無いんですよえー





自宅のパチスロって
最終手段はありますけど
お金かかってないから
緊張感 まるで無しなんでてへぺろ




仕方なく暇潰しで
納車された軽自動車を
いじくるブログを
無理矢理 パチスロに絡めて
ブログアップです爆笑





先日 amazon から届いたのが
こちら

何だか分かりますか?

正解⭕️は
LED仕様のルームランプ
フルセットです

ポジションランプと
ナンバー灯用も
ついてますウインク





これの交換作業を
\\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////




先にフロントの
ポジションランプを交換
簡単なんで写真割愛




次に車内の
ルームランプです

後席サイド用

爆光ですなぁにひひ





どのぐらいの
違いがあるか

この3種類を
テストしてみた写真です

ウェッジ球
いわゆる普通電球

このぐらい
写真だと明るく見えますが
暗がりの中  これだけでは
足元に何か落としても
探せませんって(ヾノ・ω・`)





次に
ポジションランプに使う
ウェッジ球型  LED電球
SMDチップ × ⑤ です

かなり明るく
そして白くなりましたね爆笑





最後に
SMD × ⑫ の
LEDプレート

まさに爆光‼️
眩しくて直視出来ません

これよ これ‼️爆笑
最高でしょうよ





後席両サイド
後席後部
ラゲッジスペースを
すべて 交換完了




ナンバー灯も交換しましょう

ウェッジ球型  普通電球は  ね
やっぱ黄色っぽいし暗い




LED電球

白い❗️明るい‼️ニコニコ




そして、1番面倒くさそうな
前席用のルームランプ交換を
これが交換前





ここにマイナスドライバーを
突っ込みまして
こじって

ルームランプカバーを
取り外します
中にはウェッジ型が鎮座

上のヤツに交換ですよ

お試し点灯

左 ウェッジ電球
右 SMDのLED
明るさ 一目瞭然‼️





ルームランプのボックス中は
かなり くぼんで いて
LED基盤を両面テープで
貼り付けて出来ないので

厚みがある
クッションタイプの
両面テープを2段重ねを
2ヵ所 用意して

はい 装着完了





あら(´・ω・`)?




なんか スイッチが 固くて
ON できませ~ん笑い泣き





このルームランプは
ルームランプカバー自体を
上部に押し込むように
スイッチONするんですが

LED基盤の厚みが邪魔して
右上の白いポッチを
押し込み切れない事態にガーン





もう1回 取り外しまして
原因探求

丸と丸が
重なってしまうのです

LED基盤の丸付近を
切ったり削ったりするか

ルームランプの丸付近
黒い出っ張りの角を削るか


2択かと思われました




しかし
ルームランプ側は
スイッチのボックスになっていて
角は削れないし

基盤は 削ったら
多分 点灯しなくなるでしょうショボーン





悩みに悩んで(-_-;)





厚みが 少しでも無くなれば
なんとかなる?かも?
…と


拡大🔎


丸 と 丸 が
重なる付近の両面テープを
切り取りまして(暑さ推定1~2mm)

基盤自体を
両面テープで固定しない
と言う結論ににやり





これで
ど~だ‼️ゲラゲラ

はめ込み完了

ルームランプカバーに
LED基盤が乗っかってるだけ





スイッチ おぉ~ん❕




と なれば
後は助手席側も
同じ作業で

LEDルームランプ
ナンバー灯

フルセット
取り付け完了しました
(@^▽゜@)ゞ





(:自分で言うなゲラゲラ)





続きまして
わたくし好みの
ハンドルカバーを装着します

以前のTOYOTAノアのほうが
ハンドルが
1回り大きかったらしく
ハンドルカバーは ゆるくて
流用出来なかったので
新たに買いましたニコニコ




せっかく純正オプションの
MOMOのウッドステアリング
でしたが
すべすべ の ツルツル で
操作しにくいのですショボーン

商品のプレビューにも
多数書き込みがありまして
素晴らしい評価だったので
期待してましたが

形状記憶マット的な
しっとりした掴み心地は
超わたくし好みですウインク
誠に素晴らしい爆笑




こだわり は
繋ぎの縫い目を
普通はハンドル下側にしますが
わたくしは 1番上にします

ドリフトしてた人なら
分かるはずニヤリ





最後に
ルーフアンテナに

仮面ライダー電王を
かぶせまして
(どこかで笑いは取りたい派ウシシ)

作業終了です



ちなみに妻の軽自動車にも
アンテナに電王
ず~っと付いてます(笑)




以上
車いじりのブログでした
パチスロの話題 無し(笑)

chao (* ̄∇ ̄)ノ