コロナの感染拡大を防ぐため
全国の小・中学校
全部 お休みにして下さい
安倍晋三氏が
のたまわったから

小さい子供を持つ親御さんは
ぶっざけんなよむかっ
ぷんすか─o(o・`з・´o)ノ─ぷんすか
でしょうね






もうコロナの話題
よくねぇえー?








そんな中
こんな柔軟な対応の会社も
職種や業種によっては
可能・不可能が
あると思いますが







:学童のお迎え間に合わないだろ
だったら会社の
休憩室 使わせてやるから
子供を呼んで 自習させとけよ
仕事に行ってる間は
事務所に居るヤツで
なんとか面倒みるから


こんなノリでしょう

素晴らしい
THE 🇯🇵日本人のラブラブ温情ラブラブかと
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ







小さい頃は
両親が共働きだったので
カギっ子🗝️だった
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ






でも そのおかげで
家事全般 できますし口笛

ヒマをみて母親から
料理を教えてもらったりも して

わたくし本人も料理に
興味があったのも手伝ってか

ある程度の料理も出来るんですニヤリ

そこは大いに感謝しております








あ、さて
3月1日(日)は ですねぇ
パチスロに行く気が
まったく無くて

昼過ぎまで
ベッド🛌に潜り込んで
グダグダしてました








14:00ぐらいから
活動開始❗️

出掛けないなら
家で やるべきことを
終わらせましょう







まずは
先日のゲレンデで
底がパックリ開いた
スノボブーツの修復を
DAISOに行き
瞬間接着剤をげっとん

靴底の隙間に
ガシガシ塗り塗り しまして
1個では足らずに
瞬間接着剤を
2個使うと言うびっくり
(面倒くさ)

ちゃんと くっ付くまで
10分くらい ず~っと
ブーツを押さえ付けてました
見事に 接着完了
٩(๑^o^๑)۶ 

お疲れのブーツだが
まだ頑張ってくれ爆笑







続きまして
妻の原チャリの
修理をやりましょう







🛵乗るだけの人音譜
( ^ ○^)ノ ← 妻

🔧修理する人🔩
(* ̄∇ ̄)ノ ← わてくし








まずはエンジンオイルを
チェック

若干 減っていたので
補充して完了







続いて
フロントタイヤ
 バリ山





リヤタイヤ
ツルツル寸前

このままだと
リヤタイヤを
新品交換しないと
いけなくなります

まあバイクは
リヤ駆動なんで
リヤばっかり減るのは
致し方ないんですが

フロントとリヤ
入れ替えたら どうだろう?

思い立ったので
やっちゃいましたてへぺろ

マフラー取り外し

インナーフェンダー取り外し

リヤホイール取り外し

フロントホイールも取り外し

ついでに
リヤブレーキから
キーキー雷異音がすると
聞いていたので
リヤブレーキシューと
ホイール内のブレーキドラムに
相当する内側を
サンドペーパーで削りました






その後
ホイールとタイヤを
バラシます


はい完了

ついでに
真っ直ぐ垂直な
エアバルブが
エアが入れにくく
気に入らないので

チガ─ヽ(`・Д・´)ノ─ゥ!!

ニッパーで ぶった切って

在庫の曲がりバルブに交換







フロント・リヤ 共に
ホイールからタイヤを
取り外し完了







あとは
フロントホイールに
リヤタイヤを

組み込み







リヤホイールに
フロントタイヤを組み込んで
準備OK😆👌








車体に
リヤホイールと

インナーフェンダー
マフラーを取り付けて
リヤまわり は 完了







フロントホイールを
取り付ける時に

フロントブレーキレバーに
違和感を感じたので
バラシます
フロントブレーキレバーの
戻りが悪いニコ
そして遊びがでかいぶー

フロントブレーキを
引きずらない程度に
ホイール側で
ワイヤー調整すると
ブレーキレバーの遊びが
尋常でなく でかい

逆にブレーキレバーの
遊びが少なくなるように
ワイヤーを調整すると
ブレーキが かかりっぱなし
になる

(´・ω・`)?
なんでだ?







スマホで検索すると
原因が判明
指差してる所が
悪の元凶です

これは
ホンダのスクーター🛵にだけ
装着されている
コンビブレーキってヤツね

リヤブレーキレバーを握ると
フロント側も
やんわりとブレーキが かかり
より一層安全な
ブレーキングが
出来るってヤツです
(ブレーキは両側同時にかけましょうねニコニコ)


指差してるボックスの
上から2本入ってる
ワイヤーの左側が
フロントブレーキレバーから
きてるヤツね

ここでブレーキワイヤーの
遊び調整をしたら
1発クリアです爆笑







さあ
フロントのカウルをはめて
ライトカウルを
ミラーを取り付けて
試運転






…ぬぁにぃwwwwびっくり







フロントカウル脇に
ポジションランプとして
取り付けしていた
青色LEDが片側非点灯に

カウルを取り付ける時に
挟み込んで断線したっぽいぶー
しかし青色テープLEDは
在庫が無いガーン

物置きを探すと
オレンジなら2セットあったので
青色LEDは全部取り外して
オレンジテープLEDを
新しい配線と共にセット

いい感じ じゃね爆笑








フロントもリヤも
バッチリ交換完了爆笑✌️







オチは

試運転に行こう…と
ライトカウルや
ミラーを再度 取り付けて
エンジンかけたら








メーターのバックライトが
非点灯ゲロー

またミラーを取り外し
ライトカウルを開けて
作業しなおしですよえーん

ポジション用テープLEDの
電源をメーターランプ配線から
取り出してるのです

引っ張ったせいで
電源の分配で
切れてましたガーン

修理しましたけどねぼけー







さすがに6時間近く
バイクいじってたら
疲れましたわチーン






以上です
chao (* ̄∇ ̄)ノ








P.S.

明日 仕事 休み

まあ理由は
追って またニヤリ