CY50 3KJ ジョグ 復活への道 2 | 回胴式遊技機馬鹿 sakapy(さかぴ~)の パチスロ・スロット依存性系ブログだったり しちゃうヤツ
通りすがりの
知らない家の物置きの中で
↓

ほうきの傍らに
寂しく佇む
パチスロ エヴァンゲリオン ART
明らかに
見放されて、飽きられて
お蔵入りからの
粗大ゴミ寸前
悲しい結末ですね

せめて
売ったり譲ったりして
台が延命してくれることを
祈ります
ども
家でも実機スロッター
パチスロ台をくよなく愛する
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ
さて、先日より
我が家に引き取られてきた
↓

超ポンコツの
YAMAHA ジョグ
CY50 3KJ
ですが
帰宅してから
やれることを
やってみよう…と
部品も無いのに
修理を開始してみました
まず大問題の
↓

シートロックが解除出来ない件
ロックが解除出来ないなら
↓

メットインスペースやら
ボディカウルごと
取り外せないか
チャレンジしました
↓

ここが外れないのよ


シートをベースごと持って
グリグリ回したり
外せるネジを
バンバン外します
しかし、ど~しても
シートロックは解除されません

最後のほうは
シートをベースごと
グリグリしながら
カギを開ける動作をしてみました
すると、意味不明なモノが
バイクからコロコロと
出てきます
(´・ω・`)?
↓

なんで、バイクから
石ころ が たくさん出てくるん?

そしたら
なんと!
カギが解除方向に
回りました
٩(๑>∀<๑)۶
シートロック解除完了
↓

シートを開けた図ですが
↓

ロック解除位置は
赤丸の金具位置ですね
多分ですが
↓

この辺りに
石ころ が 挟まっていたのかと
思われます
元の持ち主の家には
小さい子供がおり
バイクのそばには
砂利があったので
恐らく子供にイタズラされて
石が挟まってたのかと
↓

忘れてた
シートロックが空いた図
シートロックの金具付近には
↓

他にも石ころ が
多数ありました

めんどくせ~なぁ
ガキんちょ
余計なこと すんなぁぁぁぁ

ついでに

外装パネル
取り外してみました
↓

んで、気付いたんです
こいつ
エアクリーナーボックスの
取り付け位置
や
クランクケースカバーの種類
給油口の場所
アクシス90にそっくりです

年式も近いし
恐らく ですが
このジョグ(3KJ)は

↓
アクシス90(3VR)と

排気量は違えど
ほぼ兄弟車です
(写真は拾いモノになります)
比べたら1発で分かりますね
各所 そっくりですよ

1度 手を付けてる類似品だから
作業行程が分かっている分
作業が早いかもしれないと
安心出来る良い面と
結果 修理しても
アクシスの50なんでしょ
って
ワクワクしない感じが
交錯しました

乗り掛かった舟なんで
最後まで修理は
しますけど
ある意味 残念です

材料が無くても
修理出来そうな所だけ
かじってみましょう
↓

サイドスタンドの出した位置が
前過ぎるので
サイドスタンドの
取り付けネジを緩めて
↓

真横で止まるぐらいに
直しました
後はプラグか?
↓

(ドンドン写真で近寄りますよ)
↓

↓

緑丸:プラグキャップ
赤矢印:スパークプラグ
です
取り外してみましょう
↓

プラグレンチは入りましたが
ラチェットが入りません

なのでプラグレンチの頭に
24mmのメガネレンチを組み合わせ
↓

取り外しセット完了
↓

スパークプラグ
取り外せました
しかし
キレイだし、角はあるし
交換しなくて よくね?

このまま、掃除だけして
取り付けし戻しました
後は、作業性を向上させるため
↓

フロントバスケットを
↓

取り外し
ここで、昨日の整備は終了しました
シートロックを解除出来たのは
大収穫でした

徐々に部品を注文して
修理していきます

chao (* ̄∇ ̄)ノ

