アドレスV100 復活への道 20 | 回胴式遊技機馬鹿 sakapy(さかぴ~)の パチスロ・スロット依存性系ブログだったり しちゃうヤツ

いや~ 途中まで
番組見てたけど
タバコ吸いたくなって
(-。-)y-゜゜゜
最後まで は 見なかったわ

結婚
良かったんじゃね~の

おめでとう!
さて、またしても
こいつと戯れる時間が
↓

やってまいりました
アドレスV100
(しつこいぞ

)
うっせぇ~!
金は無いけど
時間は余ってるんだよ

今回は
↓

2本セットで買った
新品タイヤを
フロント側に、ぶち込みます

しごおわ で スタート

写真では分かりにくいけど
真ん中辺りがツルツル寸前よ

その前に
新品で買って装着した
バッテリーが
エンジンかけないで
置いたままだったから
バッテリー上がりしてます

対策をします
↓




バッテリーを取り外し
同僚から借りてきた
↓

バッテリー充電器にかけます
しばらく充電で放置ですなぁ
さて、タイヤ交換を
↓


前輪取り外し
せっかく付けた
新品ブレーキディスクも
作業の邪魔になりそうだし
傷付いたら困るので
↓

戦いの火蓋が切って落とされます
↓


タイヤ外しだけで
ここまで10分
↓

ここまで2~3分
しかし
2本目のビードが
ホイールから外れない

油を吹いたり
いろんなことをやりましたが
やっぱり外れない

タイヤに乗っかったまま
タイヤレバーを入れて
揉んだり指し直したり
汗だくになりながら
やりました
しかしホイールリムに
錆が発生しており
ホイールリムが
タイヤレバーに負けて
2箇所ほど曲がりました

が!
30分ほど戦って
↓

↓

新しいL字バルブを装着
さあ新品タイヤを
↓

組み込みましょう
回転方向を間違えないように
ブレーキディスク側が
左回転っと ..._〆(゜▽゜*)

ビード片側が入りました

はい 2本のビードが
ホイールに入りました
あとはエアをぶっ込めば・・・
「ぷシュ~!」
(´・ω・`)?
( ̄□ ̄;)!!
恐れていた事態!
ホイールと
タイヤのビードが密着しないから
エア抜けが多く
ビードが上がりません

これが超やっかいで
ビード引っ張ったりも出来ないし
ビードをめくり直すと
ビード自体が歪んで
更にエアが漏れやすくなります

エアを送り込みながら
ホイールをタイヤ面から
床に叩きつけて
徐々に回転させて
ビードがホイールリム両側に
拡がるように頑張るしかない
悪戦苦闘につぐ悪戦苦闘

前回あんなに簡単に
ビードが上がったのは何故?

ビード上げ作業開始から
40分経過
突然「シュ~!」の音が消える
キタ━(゚∀゚)━!
「バンっ!バンっ!」
↑
ビードが はまった音
キタ━ d(*`・O・´*)b ━!
ぜぇ~ ( -`Д´-;A) ぜぇ~
↓

厳しい戦いだった

ムシを入れてエアを調整
↓

✨完成しました✨
古いタイヤと並べてみましたが
↓

タイヤの溝は
一目瞭然です!
ブレーキディスクを付けなおして
↓

車体に装着完了
\(^o^)/
なんやかんや
3時間も やってたわ


excellent
&
marvelous
&
fantastic
ついに!
アドレスV100
車体側の機能では問題無く
走れる条件が整いました

後はホンダDioのナンバーを
役所に返納し廃車
(車体は残すよ)
自賠責保険の
車輌入れ替えをやれば
道路交通法に抵触せずに
走れる仕様です
٩(๑>∀<๑)۶
本当は自賠責保険を
新たに入れたいが
予算が無いので

通勤快速の
Dio → アドレスV100 の
バトンタッチも佳境にはいりました
まだアドレスV100
細かい修理箇所が
あるっちゃ あるけどね

以上

chao (* ̄∇ ̄)ノ

