息子が違う塾に行くらしい

来年2月辺りには

受験なのに

悠長なこと┐('~`;)┌

今更?って感じですが








それに伴い

また色々な資金難に襲われる

sakapyです(  T _T)ノ








維持費も考えて

車を1台売る話も

嫁さんにしましたが

息子が車の免許を取ったら

また車を買わなければならない

可能性が高く

買いなおし なら 持ってるほうが

いいんじゃね?…ってさ









間違いではないショボーン








マジで副業を見つけないと

マズイかもショボーン









さて、暗い話になりましたが

なるようにしか、ならないので爆笑

(ある意味  ポジティブなお馬鹿かゲラゲラ)

だって ど~しよ~も無いじゃんぼけー









では、本題の

アドレスV100の作業を









今回は
ウエイトローラーってゆ~モノを
交換して
駆動系のリファインを
したいと思います









しごおわ  で
sakapy's factory オープン!









画面中央の
クランクケースを開けます
キックペダルを取り外し
何用だか、わからない
ホースを取り外し
ネジ4つ外しで
クランクケースカバーが外れました
クランクケース前方の
この黒い金属プレートが邪魔です
ネジを緩めて、傾けます

クランクケースの
残り3つのネジを取り外すと
クランクケースが開きます
フロント側のプーリーフェイスの
プラスネジを3つ取り外して
キックギアと
キックギア用スプリングを
取り外します








あとは
赤丸の、でっかいナットを
はずす  だけ







わたくしが見ていた
スマホサイトでは
17mm表記」でした









(・_・?)
17mmにしちゃ
でかくね?







色々と、あてがってみたら
なんと  こいつ
24mmナットガーン
ぶっちゃけ  デカイ!
でか過ぎるガーン

しかも、周囲に冷却用フィン
手前にはキックギアを取り付ける
シャフトが邪魔していて
取り外し  超困難滝汗








持ってる24mmに対応出来る工具は
メガネレンチだけ







一応メガネレンチを入れたら
入ったひらめき電球ニコニコ







回してみた







パキンっ

びっくりおぉ!回ったぜ

٩(๑>∀<๑)۶









…回って無かったアセアセ









んじゃ今の音は何!?えー?







ここで
重大事件
発生!

なんと
フィンが折れてた
ガ━(ŎдŎ;)━ン







拡大

やっちまったびっくり
メガネレンチでは無理だ

必要工具は
24mm サイズの
ラチェット用ディープソケット
で  ある









息子を塾まで
送らなければならなかったので
取り敢えず
フィンを
アロンアルフィングして
赤ペンでマークして
元通りに戻しましたぐすん

次にエンジンかけたら
フィンが吹っ飛ぶかもガーン

取り敢えず工具だ  工具調達だ!







スマホサイトで
24mm ディープソケットを
漁りましたが
なかなかの額だし
届くまで時間がかかる

更に 単品を買うと
規定額に達しないため送料が発生びっくり
割高だおーっ!







息子を送り届けた後

ひらめき電球そうだ!あそこなら
あるかも
値段だけでも、見てみよう








向かったのは
多摩地域に4店舗を構える
(↑リンクあり↑)
の某店舗








その前に
ディープソケットの話を
14mmのサイズで説明
右:普通のラチェットのソケット
左:ディープソケットです


内側の空洞が長いから
手前に邪魔モノがあっても
アクセス出来る優れモノ

これの24mmが必要でござるよニヤリ








そのアストロ入店するなり
ラチェットコーナーにダッシュ

キタ━(゚∀゚)━!

あるやん!
しかも12画(左)と6画(右)の2種類

でかいネジは力が必要
よって12画では舐めやすいから
入れにくいが6画をチョイス






更に  すぐそばに
これまた優れモノの
インパクト用
3/8インチ変換ソケットアダプターラブ

この手があったわ
しかも 安い!おーっ!

しかし真っ直ぐな状態でしか使えない

しかし、すぐ隣に
若干 首振りが出来るヤツを発見👀










結果
こちら2点をお買い上げ爆笑







2点で
¥939
安いっ!ゲラゲラ
Nice コスパラブ








使い方の説明も、しましょう
わたくしのポンコツインパクト







ソケットアダプターを
差し込み

そこに
24mmのディープソケットを
取り付ける爆笑

深めに差し込むと真っ直ぐに


浅めに差し込むと
首振り
キタ━(゚∀゚)━!








やっぱり  出来ないことに直面して
始めて工具の「ありがたみ」を
実感しますし
困らないと買わないとよね
工具はニヤリ








また明日以降に
続きの作業をやります








プーリーフェイス(フィン折れのヤツ)
どうしようかなぁ?

余計なことを
しなければ良かったショボーン
後悔  先に立たず  です









chao (* ̄∇ ̄)ノ