最近、歳のせいなのか
右の膝が痛い
sakapyです (* ̄∇ ̄)ノ
腰とか肩なら まだしも 「膝」に来るなんて、明らかに年寄りの症状だね

さて、アドレスV100 の 修理のブログです
毎度お馴染み、スロッターさんは
いいね だけ して退出OKと なっております

ではスタート
前日(11月19日 月曜)にマフラーを取り外し、そのマフラー出口を塞いで「家庭用パイプ洗浄液」を2Lぶち込み
丸1日 放置し、汚れが溶け出すのを待ちまして
火曜日の夕方に「開封の儀」が行われました

(いきなりヨースケか
)


はい 内部の洗浄が終わったマフラー
取り付け完了です
本当は耐熱塗料で、色を塗りたかったのですが
エンジンをかけるほうが先決
さあ エンジンをかけましょう
キック!
キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック
( -`Д´-;A) ぜえぜえ
キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック
かかりましぇ~ん

つい このあいだ まで 「初爆」があったのに
(初爆 → エンジンが掛かりそうな気配・動作・音 が 感じられること)
洗浄したマフラー装着以降、その初爆すら ありません

どうしたんだ??

こうなると、またトラブルシューティングから入らないと

一応 調べに入ります
まずは圧縮
マフラーの排気出口に手を当てて、セルモーターを回す
空気が出て来るのを感じる
あぁ間違いない
ピストンが動いてクランキングしている
プラグを抜いてみる
別に かぶったり していない
プラグキャップにプラグを差して、アースしてセルモーターを回す


点火系 異常無し
古いガソリンを抜いて、新しいガソリンを2Lぐらいは入れた
ガソリンタンクから、負圧コックまでは
確実にガソリンが来ている
つ~ことは ・・・ だ
負圧コックから、キャブレターまでの
どこかしらが ダメなんだろうな

キャブレターばらし & 洗浄 も やった
負圧コックも、取り外して
エア通して、取り付けしなおしたよ
負圧コックがちゃんと動いていると勘違いしてる…とか?
キャブレターの分解洗浄後組み込み方が間違ってて作動がおかしいとか?
このぐらいしか、思い当たらない

またキャブレター取り外し & バラシ
やるの 嫌だなぁ

面倒なんだもん

(誰も頼んでねえから
己が勝手に好きで始めた修理だろ~が
)


:そうなんだけどさ

一通り、やることやって
エンジンかからないって
まいっちゃうよね

エンジンかからないには、必ず理由があるんだから調べないと・・・
調べて 正常に作動しないモノを、正常に作動するように修理する
または
正常に作動部品に交換する
だよなぁ

故障修理
暗礁に乗り上げましたが、くじけずに 頑張ります
次回は、何をやれば良いやら・・・
まだまだ先は長いね

アディオス(* ̄∇ ̄)ノ