土曜日の🍺飲み過ぎで、土日どちらも打ちに行かなかった(行けなかった!?)
パチスロブログのジャンルに属している
sakapyです (* ̄∇ ̄)ノ
パチスロ稼働が無いので、パチスロ以外のこともブログアップしたいのです
しかしパチスロ関連以外の記事を書くと、運営側からダメです…って突っ込まれるのは
本当に面倒です

でもね パチスロ以外にバイクいじりって趣味もあるわけです
バイク修理記事もブログアップしたい
ど~ゆ~ふ~に 修理してきたか
後で自分で見たいわけですよ😅
んで苦肉の策で、どっかに
こんな感じでパチスロ関係画像を貼って
ジャンル変更しないで、だめバイク復活への道 part 5 を 書いていこうと思います
パチスロ記事が見たいスロッタ~さん
バイクの修理に興味が無い方
ここでこの記事から おさらば も アリです(笑)
(パチスロ稼働記は見に来てね
)

では 始めます
2018・10・25(木)
↓

スズキ アドレスV100 CE13A型
多分 2004年式だと思います
2年ほど屋根下の駐輪場に放置
それまでは普通に乗ってたらしい
以前にも貼りましたが、ブログを見返した時に 自分で便利なので
また諸元表を貼ります

これね
(ミニよ 軽い番号か
)


では修理前の現状を、明るい時に撮りましょう


意外と外装はキレイ

リヤタイヤは使い物にならない減り方
白三角シールは、剥がれかかってたから取りました

マフラーの錆も酷い

タンデムステップか格納式なのはグッド!

謎のフロントバスケット(笑)

フロントタイヤも、ダメですねぇ

一応 フロントブレーキは、ディスクブレーキで
生きてますが、ブレーキディスクとブレーキパッドを交換して
ブレーキフルード(油圧ブレーキのオイル)は入れ換えたい

36335 km 走ってます

後期型なので、シャッター付きメインキー
このメインキーだけで メットインスペースを開けたり、給油口を開けたり出来るのは素晴らしい
小物入れの手前側に、謎の穴が4ヶ所も開いている
何故だろう?

シートは、破けてます
まあ これは張り替えるから、特に問題無し


こんな所に車体番号があるって
キャハハハo( _ _)ノ彡_☆バンバン!!
まあ見やすくていいけどな

趣味の範囲の、ぽんこつバイク復活整備スタート!
まずは、押したりして移動する時に
動きが悪いから
↓

タイヤにエア 入れてみます
↓

エアーポンプ
マジで便利

前後とも、現状エア漏れやパンクは無し
次は、ミラーを取り外しましょう
↓

多分 左に転倒させてるね
曲がってるもん
ミラーは どこかしらで注文ですな
↓

はい ミラーが無くなり、ライトやメーター周りの作業がやりやすくなります
次はスパークプラグ、取ってみましょう
とにかくエンジンが掛かる状態にしないと
↓

サービスホール(修理時に簡単に空くフタ)は、無いね
どっから取るんだ?
サイトを漁る
↓

エアクリーナーボックスの上部にある、スライドするプラスチック2個を
どちらも車輌後方側にスライドさせます
(無茶苦茶 動きが固かった
)

↓

パカッ エアフィルターが見えました
↓


汚れ 結構あります
↓

エアフィルターは、ベトベトでしたが
サイトで調べたら、最近では珍しい「湿式エアフィルター」と判明
(オイルを染み込ませてあるタイプで、乾式よりも吸入エアをきれいに出来る 反面 目詰まりしやすい)
あまり汚れて無いし、スポンジがポロポロ崩れるような状態では無いので
エアフィルターは、現状このままで良いでしょう
↓

エアクリーナーボックス内を、ブレーキパーツクリーナーで洗浄
↓

ピッカピカになりました
気持ちがいい

元に戻しまして
んじゃ、エンジン掛ける動作
一応 やってみますかね

バッテリー上がってるんで、キックで
せ~の 👣カチャン
( ; ゜Д゜)💧
出たぁ~

↓

キックペダル 戻らないやつ~

もうビクとも しません
(-_-;)仕方ない 開けるか

エアホース取って、キックペダル取って
クランクケースカバーのネジ取って
ネジ全部はずれてるのに、固着して開かないクランクケース

ゴムハンマー🔨で、クランクケースをバンバン叩いても まだ開けられない

本当は隙間にマイナスドライバーとか入れたいんだけど、クランクケースのガスケットっつ~かパッキンが
切れたり歪んだりしちゃうから、出来ないのよ
15分ぐらい悪戦苦闘の末
↓

やっと開けられました (;^_^A

ガスケットを組み込み時に引っかける穴、1つ破けました

まあ クランクケース自体に、水が侵入して来るような破け方では無いので
組み込む時に気を付ければ、大丈夫でしょう
このガスケットがアクシス90の時には、3Kほどの値段だったので
出来るだけ再利用して、出費は抑えたい

さあ いよいよ
キックペダルが何故固着しているのか、調べないと
手が汚れていたので、写真が撮れませんでしたが
クランクケースを開けたのに、キックシャフトが回らない
つまり内部で引っ掛かってた訳ではない
キックシャフト自体が固着と判断
キックシャフトとクランクケースの間に、ラスペネ(スプレー油 CRC556類似)を注入し
キックペダルを仮付けで取り付けて、グリグリ回します
何回か繰り返していたら、段々動きが良くなって
気付いたら、クランクケースから
↓

キックシャフトが抜けました
ラッキーー٩(๑>∀<๑)۶ーー!
↓

キックシャフトの汚れを落として、キックギヤとシャフトをグリスアップ
リターンスプリングも洗浄して、油を軽く塗って
クランクケース無いを洗浄して、エアで乾かして
(手が汚れていて、途中の写真が取れなかった)
中略
↓

完成で~す!
キックペダルをキックして、ちゃんと戻るのを確認
完璧です

エンジン掛けるのは、スパークプラグの新品が来てからにしましょう
2年前のガソリンじゃ
抜いて新しいガソリンに入れ替えたり、
キャブもバラシが必要かな
エンジンオイルも抜いて入れ替え無いとダメかも
最後に、見映えがイマイチで必要性を感じない
オバチャンお買い物仕様の
↓

フロントバスケットを取り外して
本日の作業は終了です
必要なモノを、アマゾンに注文しないと
では また
アディオス(* ̄∇ ̄)ノ