先日、譲り受けた
↓
ぽんこつ スズキ アドレスV100
早速 ナンバープレートを取得しようと、金曜日に役所に行きました
廃車証明書からナンバー登録用の書類に、数値を見ながら書き込みしてたら
(´・ω・`)?
↓
125cc以下は、1cc~125ccまで
すべてに該当しますよね
ちなみに 90cc以下 と 91cc~125cc は
ナンバーの色も違うし税金も微妙に違う
どうすりゃいいんだ?

困って窓口で相談
「125cc以下って書類に書いていいんですか?」
役所の人
( ゚д゚)ポカーン
「:こ、こういう書き方する役所も、あるんですね (^_^;) し、少々お待ち下さい」
15分ほど待たされまして
「:お待たせいたしました 向こうの役所に問い合わせしたんですが、排気量は125cc以下ってことしか分かりません と 言われてしまいました」
(スマホでバイクの諸元表を調べて画面📱を見せる)
「この形式だと、排気量は99cc って出てますけど これじゃダメですか?」
「:し、少々お待ち下さい」
更に 5分待たされまして
「:お待たせいたしました 税務課に確認したところ、この型式の他の車輌も99cc登録になっているとのことでしたので 99ccで登録させていただきます 書き込みは こちらでやりますので」
(最初から99ccだって言っただろ~か
)

「わかりました よろしくお願いします
」

更に10分経過
「:お待たせいたしました 登録が完了しました こちらが登録書とナンバープレートです」
普段なら全行程10分で終わるのに、40分近くかかったわな
(-o-;)
久しぶりのピンクナンバーだな
役所を出てから、ナンバーの番号を確認
Σ(゚Д゚〃) はっ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
わたくし長いこと、いろんな車やバイクを乗り継いでおりますが
こんなに
軽い若い番号は
生まれて初めてです

「・・32 ミニ」です(笑)
この後、コツコツ修理します
が!
昨日、元勤務先の元同僚が多数集まって飲み会だったんです
わたくしも含めて、15人程度参加しましたが 全員すでに辞めていると言う事実

さすがダメ経営者な会社だ

盛り上がりに盛り上がりまして
わたくし、この年齢では恥ずかしい
「吐くほど飲みました
」

トイレで
( ๑ > ₃ <)∠※。.:*:・'°☆



酒の飲み方 知らんのか!?
_(^^;)ゞ
後半は記憶が断片的で
f(^^;
よく帰宅出来たなぁ・・・と思うぐらい
ヘロヘロのベロンベロンでした
(^o^;)
昔話に花が咲いて、かなり調子ぶっこきました
(^o^;)
今も、まだ気持ち悪いです

猛省中です

なので、本日バイクの修理に取りかかれるか…は未定です

それでは皆様、残り少ない日曜日を楽しんで下さいませ
パチスロブログだから、パチスロに関連付けしないと
運営に怒られるので
適当に貼りました(笑)
アディオス(* ̄∇ ̄)ノ