ども sakapyです
(* ̄∇ ̄)ノ
毎回バイクの修理ネタを挟んでおり
スロッタ~の方々には関係無い興味が無い話で恐縮です
が!
またしても、大問題が発生しやした
一応、見るヒマがある方は飛ばさずに
稼働だけ見るわ・・・な方々は、ブログ中盤まですっ飛ばしてね
(見て読んで欲しいけどさ
)

マフラー・シート と 修理が完了し
前後 タイヤも 新品
絶好調の
フリッパー君
・・・の はずでしたが
なんで次から次へと、壊れるかなぁ

知っての通り(知らねえよ
)

推定1997年式の 20歳を越えてるフリッパー君(古いか
)

いつ どこが 壊れても、おかしくは無いですけどね なんでかなぁ

毎回セルモーターで1発始動なら、良いけど
そ~でもなくて
冷寒始動時はセルモーターの動きが鈍い
(セルモーターが経年劣化で抵抗が大きくなって回転が弱ってる可能性 大)
なので、キックでエンジンを掛けている
今日の会社からの帰ろうかと支度
しかしエンジンはいつも通りセルモーターでは掛からない
キックしてみる
ぐにゅ~ん ( ゚д゚)ハッ!
キックが イカれた❗️
帰るだけだから、何とかエンジン掛かって!
粘りに粘って、セルモーターの最後の最後 力を振り絞り
なんとかエンジンが掛かる
(;^_^A よかたよかた
自宅に帰宅し
すぐさま sakapy factory をオープン
こちらをご覧下さい
↓
キック付近の部品を、分解・清掃し
グリスアップ
抵抗が減ったから大丈夫か!?
元に戻して、キックペダルを取り付けて
キ~ック

かすっ
・・・( ̄□ ̄;)!!

だめだ駄目だダメだぁぁぁ

キックペダルとシャフトが、噛み合ってない

仕方なく、これ以上 締められない所まで
キックペダルの取り付けボルト🔩を締めたら
ポキ~ン ガ━(ŎдŎ;)━ン
キックペダルの取り付けボルト🔩、折れまちた

まあ 折れたボルトは、すぐ取り外し出来ましたけど
このままではエンジン掛けられないから、またフリッパー君はお蔵入り
打開策は
①キックのシャフトを、ひとまわり大きく(太く)して、既存のキックペダルを取り付ける
(溶接で太らせて溝を削り直し)
②キックのシャフトはそのままで、キックの取り付け穴をひとまわり小さくする
(結果 溶接で穴を小さくしてから内溝を削り直し か)
③削れて痩せたキックのシャフトを、根本から新品に交換
(1番 お金が掛かる
)

④キックのシャフトとキックペダルを、溶接でくっ付けてしまう
(次回 キックペダルを取り外して行う修理が出来ない または 困難 切断する等をしないといけないから、非常に面倒 かつ 時間が掛かる)
工具に溢れた我が家ですが、さすがに溶接機器は無いのです

(無免許ですが、電気のアーク溶接なら出来ます 家庭でやるとブレーカーが耐えられない説 有力)
これさぁ ぶっちゃけ
俺みたいに手先が器用で、ある程度知識があって
工具が揃ってて、やる気と根気が無かったら
とっくに 廃車するレベルの故障だらけだぜ

お金が無いから、頑張ってるだけよ

普通に通勤に使いたいだけなのに

本当に毎回の故障爆弾💣️投下に、泣きそうです

打開策を模索してみます
はい バイクに興味無い人
本当に すみません
人( ̄ω ̄;)
日曜日の稼働です
この日は、クレオフの煽りが いつもと違ったので
「4」か「5」じゃなくて「6」なんじゃね?って思いまして
ひたっすら 耕しました

プチマーメイド 小役落ちないし雰囲気が悪い ノーボーナスやめ

2台目 プチマーメイド
ガックンだったが、こちらも小役が落ちない
ノーボーナスやめ

コクッチーマスターズに移動

↓


↓

BIG クレオフ無し
ちょっと回して やめ

違うコクッチーマスターズに


chanceランプ先告知から、ダック揃い(BIG確定)
↓

クレオフしない
100ゲームぐらいまで、追い掛けるかな

↓


↓

チョイ連チャン
またクレオフ探しに

プチマに戻ったけど、やっぱ こいつ
絶対に高設定じゃないよ
わかるんだもん
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
