同僚からの提案












:自分、普通自動二輪の免許取ろうかと思ってまして

教習所行って必要なお金、全部払ってきたんですよ

んで、もうバイクも買ったんですけど














通勤で使ってる原チャリが、通勤途中でエンジン止まりまして

通勤も出来ないし、教習所にも通えないっすショボーン


















んで、sakapyさん    

原チャリあまってるじゃないですか!














免許取れるまで、貸してもらえないっすか?















その代わりに、sakapyさんなら修理出来ると思われる  僕の不動な原チャリあげますから














・・・(-_-;)   














(´-ω-`)














 まあ  いいだろう



































ホンダDio  ZX



AF28型  です












こいつが  なんと


9090km で 既に2周してまして

29090km 以上  走ってますゲロー

原チャリの2サイクルだと、限界で逝っちゃってますなぁ














おもむろにエンジンをかけてみたら

キュルキュルキュル

プス

プスプス

プスプスプスプス

ぶぉ~ん!


か、かかりやがったガーン














はい    これ    逆に困るぅ~爆笑














エンジンかからないままのほうが、何が悪いかハッキリするから

対応が取りやすい



しかしエンジンかかってしまった

あの時、何故エンジン止まったのか?

完全に闇に葬られる














一応、ひと通り見てみよう














メーターパネルのカウルが、爪折れる浮いてる















フロアと右サイドカウルが、キッチリはまってない














右サイドカウルから繋がるフロント側

割れてる

フロントカウルも、縦にパックリ












左サイドカウルにいたっては


割れた部品が欠損ショック













シートの前側に


猫🐱に爪研ぎされた跡が多数
















キャブは、ガソリンかエンジンオイル漏れ

















リヤタイヤは、もう中央の溝が

スリップサインに達していて、使い物にならない















リヤタイヤ
シート下スペースは


バッテリーカバーが無い















エンジンオイル注入口は



フタの爪が2個とも折れて、ただ乗っかってるだけ



簡単に取れます

(取れたらダメなんだからね)
















エアクリーナーボックスをぱかっクラッカー

フィルターは要交換かな













あとは、フロントブレーキが、生意気にディスクなんだけど

ブレーキパッドじゃなくて「ディスクローター本体」が削れてるから

ローターとパッドも交換かな












プラグも交換したいし

グリップエンドキャップが片側欠損だから、グリップも交換

ナポレオンだけど、片側ミラーは  いただけないから

左右でミラーも交換












んで、実用面の最大の難関を発見!












軽く押してバイクを進行させて、ブレーキを思いっきりかけたら

ハンドルにガタがあることに気付くアセアセ












ハンドルとフレームを繋いでる場所が悪いのか
、フロントフォークやステムがダメでガタついてるのか が わからない











こいつは、修理しても

売れないかもなぁにやり












買う気が起きる程度に修理したら、ざっと30K~以上  かかりそうだ















部品の値段を調べて、修理するか しないか











検討たいです














パチスロ行くヒマが、無くなっちゃうかもぼけー












誰が、この原チャリ買います??(笑)











アディオス(* ̄∇ ̄)ノ