サシ
サシとは、二人が向き合うこと、二人ですること。
【年代】 江戸時代〜 【種類】 若者言葉
サシの解説
サシとは「差し向かい・差し向かう」が略されたもので、漢字では差しと書き、二人で向き合う(対座する)ことを意味する。
また、ここから「二人で(する)」という意味でもサシは使われる。
具体的には「サシで飲む(サシ飲み)」「サシで勝負する(サシでケリをつける)」といったものがこれに当たる



















以前に連れて行ったことがある

焼き鳥屋














決して小綺麗な感じではなく












むしろ「掘っ建て小屋  感」が満載なんですが














味は折り紙付き













当然、高校生なんでお酒は飲ませてませんが














嫁さんが帰りが遅かったので、連れて行ったら













喜んでました














飲んべえ の 資質は 受け継がれてますなぁ(笑)













アディオス(* ̄∇ ̄)ノ