綿棒より耳かきのほうが、ゴッソリ取れて
好き
な sakapyです
なんか ねぇ 他の人より
頻繁に耳掃除してるのに
毎回、耳垢が大量で大漁なんですよ
何故か は 不明なんですけどね
ほんと、ど~でも良い話題を最初に突っ込むよね
(うるっさい!だまりやがれ!
)(笑)
さて本題
先月末に「たまにはエンジンかけておかないと な」と、奥から出来上がったはずの「葵君」を引っ張り出し
・・・
あれっ?
ハンドルが重たい…よね!?
フロントタイヤをモミモミしてみる
Σ(´□`;)空気抜けてる
what's !!?
最後に組み込みしたの「タイヤ屋さん」だったよね? 何故に?
エア漏れしてます たぶん
そしてタイヤ屋さんの会話を思い出した
「バルブコアが壊れてますから、交換しておきますね 中古ですけど」
たぶん それ だ!!
しかしsakapyは「バルブコア」を取り外す工具を持っていない
車輪外して持って行けばいい話なんだが、sakapy’s factory に必要な工具ではないか!?
思い切って密林で注文しました
7/1 商品を発送しました
7/2 まだ来ない
7/3 まだ来ない
(・_・?)密林でしょ なぜ?
答えは「密林に出品してる別業者で、所在地が沖縄県だったから」です
なにごとも確認よ
本日無事に商品到着いたしました

ほらね タイヤがペッタンコ
遥の胸もビックリ

こちらが届いたバルブコア取り外し工具
赤じゃない方は、スクーターなどの「スペースが足りないバルブ用」の短いサイズです
L字バルブだから、赤い長いほうで大丈夫

バルブキャップをはずし

先っちょが、こんな形
二つに割れています
これを

バルブに突っ込む

左に回すと、バルブコアが取れます
新しいバルブコアは無いので

以前に取り付けていた、エア漏れしてないバルブのコアを取り出して
L字バルブに突っ込みます

こいつがバルブコア
赤 ダメなヤツ
黒 まだ使えるヤツ

バルブコアを入れ替えて
電動エアポンプでエアを入れて

中性洗剤で、エア漏れが無いか確認して
無事に終了しました
さぁ 本当にいつでも走り出せる状態ですよ
あとはナンバーと自賠責保険だけ です
諸般の事情により、もうちょい先になりますが ね
以上 本日の葵君作業でした
アディオス(* ̄∇ ̄)ノ
好き

な sakapyです

なんか ねぇ 他の人より
頻繁に耳掃除してるのに
毎回、耳垢が大量で大漁なんですよ
何故か は 不明なんですけどね
ほんと、ど~でも良い話題を最初に突っ込むよね
(うるっさい!だまりやがれ!

さて本題
先月末に「たまにはエンジンかけておかないと な」と、奥から出来上がったはずの「葵君」を引っ張り出し
・・・


ハンドルが重たい…よね!?
フロントタイヤをモミモミしてみる
Σ(´□`;)空気抜けてる
what's !!?
最後に組み込みしたの「タイヤ屋さん」だったよね? 何故に?
エア漏れしてます たぶん
そしてタイヤ屋さんの会話を思い出した
「バルブコアが壊れてますから、交換しておきますね 中古ですけど」
たぶん それ だ!!
しかしsakapyは「バルブコア」を取り外す工具を持っていない
車輪外して持って行けばいい話なんだが、sakapy’s factory に必要な工具ではないか!?
思い切って密林で注文しました
7/1 商品を発送しました
7/2 まだ来ない
7/3 まだ来ない
(・_・?)密林でしょ なぜ?
答えは「密林に出品してる別業者で、所在地が沖縄県だったから」です

なにごとも確認よ

本日無事に商品到着いたしました

ほらね タイヤがペッタンコ
遥の胸もビックリ

こちらが届いたバルブコア取り外し工具
赤じゃない方は、スクーターなどの「スペースが足りないバルブ用」の短いサイズです
L字バルブだから、赤い長いほうで大丈夫

バルブキャップをはずし

先っちょが、こんな形
二つに割れています
これを

バルブに突っ込む

左に回すと、バルブコアが取れます
新しいバルブコアは無いので

以前に取り付けていた、エア漏れしてないバルブのコアを取り出して
L字バルブに突っ込みます

こいつがバルブコア
赤 ダメなヤツ
黒 まだ使えるヤツ

バルブコアを入れ替えて
電動エアポンプでエアを入れて

中性洗剤で、エア漏れが無いか確認して
無事に終了しました
さぁ 本当にいつでも走り出せる状態ですよ
あとはナンバーと自賠責保険だけ です
諸般の事情により、もうちょい先になりますが ね
以上 本日の葵君作業でした
アディオス(* ̄∇ ̄)ノ