部品が沢山届いてまして













バイクを修理しようと












嫁さんの要望のアイロンを、ディスカウント電器店で買って帰ってから即刻スタート













まずは

ウィンカーが点かない を 修理













左側だけ点かないなんて、ウィンカーリレーでしょうよ
















新品が2個来ました
(2個なのに1個分ぐらいの値段だったから不要なのに2個ね)

しかも防水じゃないから、オレンジと白の隙間を接着剤で封印する所からスタート















ミラーを取り外し

ハンドル周りをバラしたら












なんと



ウィンカーリレーが車体側に付いていると言うオチ













しかしハンドル周りをバラしたことにより、更にダメな所を発見してしまった


















分かりにくいけど、ヘッドライトを上で2ヶ所吊るしている爪が

_<)

これではヘッドライトが振動に負けます

ヘッドライトを丸ごと仕入れなければ・・・

今日は放置













ウィンカーリレーの作業に戻ります












バイクの



フロントカウルを開けて

画面中央上部に白いカプラーが刺さっている部分を交換















はい    完成













左のウィンカーを出して・・・


(-ω- ?)


点滅しないし、点灯すらしない













おいおい

ヾ(・o・*)














なんでだよむかっ













前回調べなかったけど、まさかの万が一の

左側だけ前後同時に電球切れ!?













フロント側

やっぱ切れてない













リヤ側



ほら    やっぱ大丈夫












んなら、何だよ?












あとはウィンカースイッチしか、ないだろ
















ハンドルから取り外し















スイッチ自体をバラす












特に異常無し












なのに左側だけ前後ウィンカーが点かないなんてのは、何故なんだろう













配線がどこかで、ショートしてるとか??













まぁ~~~久しぶりに



検電テスターまで引っ張り出したよ


















右も左も、ちゃんと作動してなきゃおかしいぐらい

電圧がキチンと振ります

















フロントのウィンカーのバルブソケットには、通電してるわけ!?













ソケットの片側    電圧振る

ソケットの片側    電圧振らない













いいんだよなぁ

んで、ここに電球を入れて通電するんだから












電球をぶっ刺して













一応    左ウィンカー













Σ(・ω・ノ)ノ

















つ、点いたじゃん!!?

なんじゃこれは???













とにかく意味が分からない

左フロントウィンカーのソケット付近か、ウィンカーの電球か

異常箇所がイマイチ特定出来ないまま

一応修理完了














試しに

作動確認

















後ろの左も点滅します

取り敢えず様子を見ながら使いましょう

修理終わり




















次にAmazonからの段ボールを開封


















上の黄色い    スパークプラグ

上のグレー    エアエレメント

赤青のタグの袋    タイヤレバー(タイヤ脱着を機械でやらない時に必要なヤツ)

あとタイヤ2本新品


ホイールの「曲がりエアバルブ」の配送が間に合わなかったから

二度手間になるので

本日のタイヤ交換は、やらない方向で物置に直行


















エアエレメントを交換すべく、

エアクリーナーボックスを開けて















内側をパーツクリーナーで洗浄して
















はいお掃除完了
















こんな感じ取り付け完了














次にスパークプラグを交換

















シート下のメットインスペースを丸ごと取り外し

ハサミの先の2個と、ドライバーの先の1個

合計3個のネジを取り
















盗難防止用、メインスタンドロックのレバーを取り外し

エンジンオイルキャップと、エンジンオイルキャップの脇にあるゴムキャップを取り外して













開いたメットインの前方



ドライバーで指しているところが、プラグキャップです














プラグキャップを取り外すと














スパークプラグが見えました(白いヤツ)
















ラチェットにプラグレンチを取り付けて、スパークに被せます
















左に回せば無事に取り外し















汚いし、やや「かぶり気味」なスパークプラグが出てきました

熱価は上げずに、同じ品番のスパークプラグを取り付けて終了























タイヤの作業は出来ないし、ど~すっかなぁ?














ひらめき電球

















このイケてないステッカー達を剥がすか!?

武器は「己の爪」だけ















1時間、格闘して















白い文字だけ剥がせました

(;A´▽`A  

















あとは、灯油を染み込ませたキッチンペーパーで

ひたすらゴシゴシ

TOYO TIRE の 糊は残ってるけど


その下側とかは、きれいになってるっしょ


その後も灯油で研き続けまして

















ほぉ~ら    かなり綺麗になりました













水洗いしようかと思ったんですが

エアクリーナーのゴムパッキンがボロボロになって、朽ち果てていたので

潔く捨てましたから

今、勢いの良い水圧をかけるのはよろしくないねで

断念しました












本日の作業は

・ウィンカーリレー交換

・ウィンカー不点滅修理

・スパークプラグ交換

・エアエレメント交換

・外装ステッカー剥がし

でした












次回は

・エアクリーナーパッキン取り付け

・リヤキャリア取り付け

・前後ホイール研き&ホイール塗装

・前後エアバルブL字型に交換

・前後タイヤ交換

・リレーブレーキシュー交換&調整

ですなぁ














段々先が見えて来ました














頑張ろう!俺
















アディオス(* ̄∇ ̄)ノ