昨日は隣の家の引き払いに伴い測量をやるため、隣接敷地だから立ち会わされたsakapyです
んで、どーなったかと言うと
境界のマークが見当たらないのです
理由は不明(古いから?)
すると、測量士は おもむろに
コンクリートをノミと金づちで掘り始めました
10分後
ありました

どこよ(・_・?)

この赤いラインの石がそうです
んなもん わかるか
よくみつけたなぁ
さすがプロだわ
他も


あるわ

今の2ヶ所は、こんな感じよ
手前左側が我が家
さらに我が家の裏側の南西側で、引き払うお宅の敷地内

ここです
(フェンスの向こうは我が家)
どこ?

うわっ
ブロック塀の真下じゃん
さらに、我が家の北東裏側の

掘削作業
ほんと 凄いわ
よく掘ったわ
これにより
隣との境界線が、おおよそハッキリしました
南側は「ブロック塀の南端で、ブロック塀自体はすべて我が家のモノ」
東側は「フェンス塀の厚みの真ん中が境界線で、ブロック塀は共有物」と なる見込み
知らなかったよ
いろんな意味で、掘り下げてみるもんだ(笑)
隣のオバチャン(清楚な感じよ)が、居なくなるのは寂しいかな
んで、どーなったかと言うと
境界のマークが見当たらないのです
理由は不明(古いから?)
すると、測量士は おもむろに
コンクリートをノミと金づちで掘り始めました
10分後
ありました

どこよ(・_・?)

この赤いラインの石がそうです
んなもん わかるか

よくみつけたなぁ
さすがプロだわ
他も


あるわ

今の2ヶ所は、こんな感じよ
手前左側が我が家
さらに我が家の裏側の南西側で、引き払うお宅の敷地内

ここです
(フェンスの向こうは我が家)
どこ?

うわっ
ブロック塀の真下じゃん
さらに、我が家の北東裏側の

掘削作業
ほんと 凄いわ
よく掘ったわ
これにより
隣との境界線が、おおよそハッキリしました
南側は「ブロック塀の南端で、ブロック塀自体はすべて我が家のモノ」
東側は「フェンス塀の厚みの真ん中が境界線で、ブロック塀は共有物」と なる見込み
知らなかったよ
いろんな意味で、掘り下げてみるもんだ(笑)
隣のオバチャン(清楚な感じよ)が、居なくなるのは寂しいかな