昨日のパチスロはまた後でブログアップしますが










ついに重い腰を上げまして














フリッパー君を屋根付き車庫に格納し

いざ    分解    スタート!














⬆ここをバラします












キックを取って














カバーを取って














こいつがケース

ネジがたくさんあります















このネジをはじめとするプラスのネジを、片っ端から取り外します















パカッ














内部が見えた














ネジが大量で長さが違うので、外した位置を忘れないように陳列

ふなっしーがいるあたりが、サスの付け根あたりになりますよ










んで、後のプーリーに触ってみたら











驚愕!











定点カメラですよ
















ベルトの上側の隙間の違いが分かりますか?

軸が上下に5センチは動きます

ありえない

┐(´д`)┌











んでクラッチを締めてるネジが取り外せずに、四苦八苦











結果











バイクが動いてしまうので、重さをカバーするため

息子に股がってもらい














Y字工具を脱落防止のため、結束バンドで固定し

床に当たる位置で止めて

リヤブレーキを握りっぱなしの位置で、結束バンドで固定し

6角レンチの柄に、別の6角レンチを通して延長

長さを稼いで、やっと回りました














バラしたクラッチ
















ベルトも取れました














フロント側を外して














これを開けると













ウエイトローラーが見えました
















見て!この軸のぶれ

尋常じゃないわな
















指差してるベアリングがイカれてます














青っぽいギヤの付近は、通常ギヤオイルで浸ってます

開けたので、ギヤが    駄々漏れ

ギヤオイルは汚いし少ないし

ギヤオイル交換にも良い時期だったかもな














ウエイトローラーは、写真だと見えにくいですが





かまぼこ形に削れています

写真中央下の金色のが新品
















クラッチスプリングを取り外し清掃

















クラッチスプリングを新品に

入れるのに苦労した














プーリーを止めてるでかいナットの溝が、ナメってます












先程、バイク屋に

追加部品の注文してきました














オイルパッキン







クランクケースパッキン










ベアリング











ナット












以上4点です

4K弱放出( ̄▽ ̄;)














このまま、修理完了まで放置されます











明日からは暫くチャリ自転車通勤です