不都合箇所が・・・ガーン













新しいキャブレターが届いたので

(新しい感じのオートチョークも付いてる)
(写真上部の黒い筒ね)

重い腰を上げて、作業に着手











時間はかかるし、オイルで汚れるから

ぶっちゃけ    やりたくはない

しかし

誰がやるの

俺でしょう











意を決して、作業スタート











ちなみに長期戦覚悟ですから、我が家の屋根があるほうの車庫の奥に陣取り

仮に1日で作業が終わらなくても良い状況は作りました(後で功を奏することに)










シートをはずし

テールレンズ下のカバーをはずし

サイドモールカバーをはずし

フロントカバーをはずし(はずさないと、サイドカバーを取るネジが出て来ない)

サイドカバーをはずし

シート下の荷物スペースもはずし

バッテリーターミナルもはずし












こげな状態ですだ





写真にはありませんが、フロア(この写真で工具置いている所)となっているステップのボードもはずしました

ここまでは10分


















オイルとほこりに汚れたキャブレターが出てきました













左サイドから撮影

汚ないエアクリーナーボックスの奥にキャブレターがありんす














エアクリーナーボックスを取り外してみた

キャブレター内部はきれいだね














ガソリンタンクとキャブレターを繋ぐホースの図

組み直す時に忘れないように証拠写真














配線が繋がっている所が、エンジンオイルのリザーバータンク(2サイクルですから)












アクセルワイヤーをはずし

燃料ホースをはずし

エンジンオイルのホースもはずし

インテークマニュホールドからキャブレターをはずし













指先の「こいつ」がインテークマニュホールド

キャブレターで作ったガソリンと空気を混ぜた気体を、エンジン内部に送り込む時に通る最後の場所











しかぁーし

バラして始めて気付く不都合











これだ!



インテークマニュホールドがゴム製で、ひび割れております

破けております叫び

おそらくこの裂け目から、ガソリン・空気・エンジンオイルを混合した吸気が漏れて

エンジンオイルが蓄積して、垂れて回って

周囲をオイルびたしにしたものと思います











しかし今回の部品注文はキャブレターのみ











インテークマニュホールドがダメとは思っていなかったので・・・











即刻ヤフオクで、安い純正品を即決落札しました











届くまで作業は中断

やっぱ最悪の事態を想定して、このバイクが動かせなくても他の乗り物がすべて動かせる状況で

かつ     この開けっ広げな状態のまま放置しても、大丈夫な体制を取っておいて正解でしたべーっだ!













今やれることは、エンジンオイルでびたびたのキャブレター周辺を脱脂して、きれいにしてやること・・・ぐらい











ホームセンターに行き、ブレーキパーツクリーナーを5本ほど買ってきて











取り外した部品とエンジン周辺を、灯油とブレーキパーツクリーナーで手当たり次第に汚れ落とし













ちなみに

このエアクリーナーボックスは



オイルびたびたでしたが











作業後には



どーよ

素手でも触れるキレイさ    に    にひひ合格














超絶バラバラのまま、車庫に放置されることになってしまったフリッパー君










来週には調子良くなるように、頑張りますからね

しばらくおやすみなさいなニコニコ










ついでに、外装パーツに色を塗りましょうかね










予定ではシルバーにしようかと、考えております












!?

っぽい感じでねチョキ