ヴェルデバスター完成です

画像は友人と共に撮影、編集してもらいました









センサー部はUVレジンとオーロラシールの組み合わせです



肩には設定に無い、スモークディスチャージャーを追加
バヨネットが装備されているとはいえ、近接に持ち込まれた際の保険、と考えました。



締切に追われてかなり大変でしたが、終わってみれば頑張ったな、という感想です。
もうあと1週間あれば表面処理・塗装を丁寧にできましたね〜
造形に関しては肩と、肩キャノンのアレンジはもう少しなんとかできたかなと。
ライフルのアレンジは思ったより決まったので、全体に纏りが出るようにするのは次回以降も目標ですね。


MGヴェルデバスター 製作続きです。

前回までで一旦下半身の製作が完了したので今度は肩です。
ヴェルデバスターの中の最大ユニットの一つであり、特徴ですね。

切羽詰まってて製作中の画像はありませんがこんな感じです。



ミサイル部はバスターの肩パーツから移植。
使うことは無いと思いますがハッチの開閉が可能です。
後部のバーニアは一応上下にスイングできます。
偏向板?も表情付け程度にはスイング可能。


続いて頭部・胴体





MGのアレンジに負けないようにと頭部はかなりアレンジしました
上から見るとバイザー部と額の間がかなりぽっかり空いてるのでなんとかしたいところです。

胸部は積層・箱組です。


全体



残るは肩のライフル類とバヨネット(銃剣の剣と
膝の小パーツです。


ヴェルデバスター 続きです。

下から順にやってるので次はライフルです。
叩き台だけの製作です。
MG並のアレンジ、ということでデザインそのままではなく、アーマード・コアに出てきたプラズマライフルを元に作っていきます。
主に2.5.6のタイトルのカラサワをモチーフに進めています。


銃口付近の内部ディテールです。
後で入れるのは困難になるので先に彫っておきました



全体のシルエットです。






アームに繋いだままドッキングもできます。



そして拘りの素立ち 
腰回りの幅詰めと、肩の取付位置を調整したことにより、ライフルがなんとか収まりました。



長くなるので一旦ここまで




知り合いとの合わせ企画 「#SEED映画記念便乗スタゲ併せ」

でヴェルデバスターに再チャレンジする事にいたしました
調べたらブログには書いていなかったようですが、数年前に一度チャレンジして放置してました。


まずはなんと言ってもプロポーションですね↓
設定画は上手くまとめられているように見えますが、実際には腰が異様にくびれているのか、腕の付け位置がかなり外に設定されているようです。


ですが、他のシリーズのキットと合わせるにあたり、あまりフレームは弄りたく無いのです。

しかし、ライフルの取り付け位置が変えられないとHGのようにビームライフルを両脇に抱えたような格好になるのは避けたい、、、


しばらく悩んだ末、腰フレームをサイドアーマーに違和感が生じない程度幅詰め
腰アームは90%程度の大きさになるようスクラッチ
腕部は胴体から合計で2ミリ外に移動させました。



これにより計算上では元のスペースよりも5ミリ程度の隙間ができた事になります。

ここからはデザインとの勝負になるので一旦置きます。


元の外装を使用しセミスクラッチ。
スリットは開口するか、筋彫りで対応するか悩みどころです
何せ開口してしまったら内部メカのデザインもしなければならないので難しい所です。


MGのアレンジを意識して大きめに製作しています。

スリットをどうするか決めてからディテールは詰めていきます。

それでは

こんにちは
ご無沙汰しております

さて、HGUC リバウを完成させた後、手は動かしてはいたのですが完成までには至らず、、
また、モチベの完全復活まで至っておらずここまでズルズルと

そんな中、3月19日の展示会に間に合わせるべく、予約していた塗装が映えるキットを製作する事に方向転換しました

それがこちら



海洋堂 四天王シリーズ 多聞天

基本的にモナカキットなので合わせ目処理、シタデルカラーを用意してからのスタートです


顔からいきました
実物を撮影した資料を見ながら塗ってますが思うようにいきません









ここまでが初日

3週間後



だいぶ雰囲気は出てきたんじゃないかと

1週間後





台座を除いて完成です
ウォッシング、ドライブラシを駆使してなんとか漕ぎ着けました