最近、自分の為に買った漫画本。


ずっと気になってはいたけど、

他に読みたい本が先にあって、

そっちを読んでたらすっかり忘れてた。


娯楽系の本を買ったのは久々。


泣いて笑って、癒されたおねがい






ネグレクト気味の自分の母と被り、

岡崎さんに感情移入して読んだり。


ネグレクトは悲しいけど、

岡崎さんのように、明るい母親のネグレクトは

まだ、少し救いがある気がする。


岡崎さんの寂しい気持ちに共感した。


私も母に関心を向けてもられず

寂しかったのだと思う。


でも、それならそれで、ずっと放っておいて

くれたら諦めがついたのに。


いきなり中3の進路選択の時になって

急に親面して口出ししてきたから頭に来て、

そこから拗らせちゃったよな、

と今となっては思う。


人間、拗らせるほど、ねじれてひねくれて

どんどん不幸になってく。


だから、あまりこじらせない内に

お手上げした方が実は色々、うまく運ぶ。


相手を変えようとしない。

相手が変わってくれると期待しない。


自分の方が、

ハイハイあなたは変わらないのね、降参です🏳️

とする。


それで切れる縁なら仕方ない。

執着するより、ずっといい。







この漫画のように、仲良くしていた幼馴染が

いたな、と懐かしく思い出した。


でも、進路選択で母親とこじれてから、

この友達ともうまくいかなくなってしまって、

そのまま疎遠になってしまった。


本当に、あの中3の進路選択で

沢山の大切なモノを失ったな、と思う。





自分もまだ、子育て中だが、

子供が巣立とうという時には、

親は絶対に邪魔だけはしてはいけないと思う。







ハマると、その作家さんの本シリーズ読んで

みたくなる。


こっちも、そのうち読んでみたい。