春の草垣群島 | 離島のぶっ飛んだ釣り

春の草垣群島

お疲れ様です


ちょっと時間あいたんですが


年一の尾長狙いはほどほどに、行って参りました


草垣群島


何度も言うように、ヤバい島です


最高の渡船サザンクロスは満船で出発


今回は最初から北がけっこう吹いてて、その後朝方から東が強く吹きはじめて、西側のみやれる感じ


前半まだ東が弱い時間帯、あがったのはまたも野球場


というのも、かなりいい潮が真っ直ぐ沖にむかっていってるので、流すには最高の流れ




たまらんすね


今回の餌はオキアミのコマセとタレクチイワシのみ


やはりうじゃうじゃいます、イスズミ


足元にオキアミとタレクチまいてできるだけイスズミよせて、沖の流れにタレクチをパラパラまいて流す


ほんと見た目真っ直ぐな強い流れでも投入ポイントや複雑な流れの変わり目なんかで全然流す速度もなにもかも変わってきて、そのうえイスズミから逃れたサシエをこれだっ!っていう流れにのせれたら食ってくるんですよね  


この日はミチイトも10号200メートル巻き替えたばかり


自信を持ってやりとりできるんですが、あたってしばらくは走りっぱなし、、、


100メートルくらいでたところでもう勝負に出ないと糸ぜんぶもってかれそうでドラグ少し締めて勝負にでるも、まだまだ馬力あるあいてに道糸からやられました


カンパチで間違いなさそう


その後ももう一発あたるも右の根のほうにいかれてまたもバラシ


ベイト仕掛けでやるも、糸の出がスピニングに比べて悪いんで変なテンションかかって流れのスジから外れるので食わすにいたらず


ベイト仕掛けでやる時はやっぱデカい重量ある餌でやらないと流せないです


てことで、僕の中では今回の草垣遠征は終わりのようなもの


夜のオナガはいまいちやる気起こらなくて、鬼のようなイスズミラッシュの僅かな合間を狙う釣りに早々に疲れ、就寝


最近日本海の某磯にもちょくちょく行くんですが、40クラスのオナガはまあまあ釣れます!

でも、あまり楽しいと思えなくなってしまいましたね、オナガ釣りは、、、


さて、これからちょくちょく釣り具の掘り出し物や中古品、当然出たばかりのアイテムまでどこよりも安くここだけにたまに載っけていこうとおもってます!


もしリクエストや質問等ありましたらDMにて承ります!


釣りサロンのほうも土台がしっかりしたら公開します!


よろしくお願い致します